5月 白は平和の色。カラー 花言葉「清浄・乙女のしとやかさ」 ■ 白いカラー ― 清らかさを映す花白い花には、どこか特別な存在感があります。純粋・真実・平和の象徴とされ、潔白や誠実、無垢と... 更新日:2025.10.02 公開日:2011.05.16
5月花言葉 コデマリ 花言葉「優雅」「上品」「努力の成果」。 ■ 小さな白い手毬 ― コデマリこでまりの咲く あの道を歩いて 来たのですかあなたの傘に小さな 白い花びらが付いています― 星... 更新日:2025.10.02 公開日:2025.05.21
5月 カキツバタ 花言葉「幸せがくる」 ■ 古代と現代をつなぐ花 杜若(かきつばた)好い季節になりました。旅もよし、散策もよし、じっとしているには惜しいほど、陽気にう... 更新日:2025.10.02 公開日:2014.05.08
5月 茨(いばら) 山田かまち「生きる」よりかまち、おまえは人に好かれるか好かれないかということで生きているのではなかったはずだ。おまえは、生きる。ただ自分の生き... 更新日:2025.09.22 公開日:2024.05.09
5月 5月は皐月(さつき) 緑の美しい風薫る気持ちの良い季節になりました。 早苗月とも言って稲の苗を作る月との意。さわやかな新緑の候、田の神様を奉じて田植えをする季節でもあります。また、か... 更新日:2025.07.03 公開日:2012.05.01
5月 てっせん 花びらの枚数が6枚ものは「鉄線」(てっせん)8枚ものは「風車」(かざぐるま)とよばれ、「クレマチス」はこの2つの総称になります。「鉄線」は、蔦が細くて針金のよう... 更新日:2025.07.03 公開日:2011.05.18
5月 立てば芍薬 立てば芍薬、座れば牡丹・・・・美しい女性を形容するときによくつかわれる表現です。 芍薬の花言葉は「恥じらい・はにかみ」。こちらも、嬉しはずかしな女心をうまく表現... 更新日:2025.07.03 公開日:2011.05.19
5月 芍薬 今朝は事務所に着たら シャクヤクが満開。 古代ギリシャ人はこの植物には神聖な起源があると信じていたそう。それはつまり、夜に輝く力を持った月の光の所産と... 更新日:2025.07.03 公開日:2012.05.10
5月 母の日です 母の日ってやっぱりカーネーションなんだなあ、と思うきょうび。でも、以前と違い、今の花は本当に色のバリエーションも広がり、雰囲気のあるロマンティックな色合い、斬新... 更新日:2025.07.03 公開日:2012.05.11
5月 母の日 ありがとうの日 1907年アメリカのアンナ・ジャーヴィス婦人が亡き母親の命日にまわりの人たちにカーネーションを配ったことがきっかけとなり母の日ができました。お母さんの愛情に感謝... 更新日:2025.07.03 公開日:2012.05.09