5月 シャクヤク 花言葉「はにかみ」 緋芍薬さします毒をうけしより友のうらやむ花となりにき 晶子 あやしむなわれと火焔にやかれては姿ぞほそきひと重芍薬 晶子 仏蘭西の紅き芍薬それなども喜びとして... 更新日:2025.07.03 公開日:2014.05.08
5月 スズラン 花言葉「幸せの再来」 今日の東京は雨。雨の日は、自分のために花を飾りましょう。生きているものが身近にあるだけで、気持ちが落ち着きますし、心がふっくらとします。特別ではない、派手ではな... 更新日:2025.07.03 公開日:2014.05.22
5月 すぐ役に立つことは、すぐに役立たなくなる 銀の匙 という随筆があります。中勘助の自伝的小説、随筆、です。中勘助の「銀の匙」といえば、元灘高校の名物国語教師、故 橋本武先生の授業で知られます。橋本武先生... 更新日:2025.07.03 公開日:2014.05.08
5月 ボタン 花言葉「富貴」 牡丹花は咲き定まりて 静かなり花の占めたる位置のたしかさ花びらの匂ひ映りあひ くれなゐの牡丹の奥のかゞよひの濃さこの室のしづもりみだるものもなく 床の牡丹のほ... 更新日:2025.07.03 公開日:2014.05.18
5月 ナデシコ 花言葉「いつも愛して」 我が子を撫(な)でるようにかわいい花であるところから、「(なでしこ)撫子」と呼ばれるこの花は、古くから和歌にも詠まれるなどして愛されてきた花です。異名でもあ... 更新日:2025.07.03 公開日:2014.05.20
5月 シラユリ 花言葉「純潔」 白ユリはその神秘的で清潔な雰囲気から、西洋では「聖なる花」とされます。キリスト教ではマドンナリリーと言い、聖母や聖人に奉げられてきました。カトリック聖人伝によ... 更新日:2025.07.03 公開日:2014.05.09
5月 オダマキ 花言葉「あの人が気がかり」 週末、東京浅草は三社祭で賑わいました^_^ 江戸下町の風情を残した勇壮で華やかなお祭りは、四十四町会ごと、そろいの半纏をまとった担ぎ手たちが、浅草の街全体を、... 更新日:2025.07.03 公開日:2014.05.19
5月 海の色。悲しみをのり越える花 お客様のお声が届きました。__________________________直筆の手紙を添えられる点、また、何パターンからも色味が選べる点も良かったです... 更新日:2025.07.03 公開日:2014.05.27
5月 コチョウラン 花言葉「変わらぬ愛」 その昔、田舎の祖母の家には、いつも大きな瓶に仕込まれた紫蘇色の梅がありました。夏休みに集まった従妹たちにとって、きれいな紅紫色のそれを氷水で割って飲むことは、... 更新日:2025.07.03 公開日:2014.05.25
5月 リョウブ 花言葉「あふれる想い」 こびない佇まい、とでもいいますか、凡なのです。うかされる様もなく、ひょうと風におされて山から降りて、まあちょうど花が咲きました、ちょうどそれが今でした、とでも... 更新日:2025.07.03 公開日:2014.05.28