3月 木草弥や生ひ月(きくさいやおひづき) 草木が生い茂る月との意。春を迎えて草木がどんどん育つ時期で、いやが上にも生え繁ることを「いやおい」と言い、それが「やよい」になったと言われています。今日から三月... 更新日:2025.07.03 公開日:2013.03.01
3月 春愁 日に日に暖かくなり、心うきたつ春。反面そこはかとない憂いに満ちたり、もの思いに耽るのも、この季節の通例のようです。胸の奥にあるかすかな痛み、なまりのような不安を... 更新日:2025.07.03 公開日:2018.03.09
3月 ミモザの日 今日3月8日は国際女性デイ。日頃の感謝を込めて、男性から女性へ花束を贈る日として知られます。イタリアをはじめとする世界中の各地で、恋人だけでなく、母親、職場の女... 更新日:2025.07.03 公開日:2018.03.08
3月 サクラサク ご近所にある桜の木が満開になりました。まるで梅の花を見るような、濃紅色の早咲きは寒緋桜。沖縄など南の方ではおなじみのようですね。昔から花といえば梅に桜ですが、古... 更新日:2025.07.03 公開日:2018.03.07
3月 静の苧環 いにしへの しづのをだまき 繰りかへし 昔を今に なすよしもがな~伊勢物語にあるこの節は、男目線で歌われたもの。「むかし織物をつむいだ苧環(糸の玉)から糸を繰り... 更新日:2025.07.03 公開日:2018.03.10