3月 二十四節気「春分」 春分をむかえました。今日は彼岸のお中日。お彼岸(おひがん)は、日本の仏教行事で、春分の日と秋分の日を中心とした前後3日間、つまり春分日を含む7日間を指します。... 更新日:2025.03.20 公開日:2025.03.20
3月 二十四節気「啓蟄」 木々たちが「冬はまだ庭にいる、まだ雪が降っている」と言おうとも、春はいる、私の心の中に春はいる。-イワン・ヴァーゾフ今日は二十四節気の「啓蟄」... 更新日:2025.03.05 公開日:2025.03.05
3月 桃の節句(ひな祭り) 3月3日はひな祭り桃の節句と呼ばれるこの日は五節句のひとつで「上巳(じょうし)」といいます。古来、中国では川で身を清めて... 更新日:2025.03.03 公開日:2025.03.03
2月 夜の梅 月耀如晴雪梅花似照星可憐金鏡轉庭上玉房馨空に輝いている月は晴れた日にみる雪のようでありその中で咲く梅はまるで星にも似て見える。愛おしいなぁあんな鏡のよ... 更新日:2025.02.27 公開日:2025.02.27
2月 雪割草 花言葉「あなたを信じます」 兀然として無事に坐すれば春来たらば草自ずから生ず。禅の言葉です。「兀然(こつぜん)」とはじっとしていること。いろんなことを考え... 更新日:2025.02.22 公開日:2025.02.22
2月 二十四節気「雨水」 今日は二十四節気の「雨水」。雨水(うすい)は二十四節気の第2立春の次に迎える節気です。冷たい雪があたたかな春の雨へと姿... 更新日:2025.02.18 公開日:2025.02.18
2月 フリージア 花言葉「友情」 フリージアは南アフリカ原産の球根草。金木犀にも似てるといわれるフリージアの甘い香りは、神経のバランスを整える働きがあるとされ、高ぶった気持ちを... 更新日:2025.02.06 公開日:2025.02.06
2月 パンジー 花言葉「私を想って」 こんな古い花物語があります。むかし昔は菫のようにパンジーも野原に自生していた頃がありました。しかし香り麗しいパンジーを血まなこ... 更新日:2025.01.31 公開日:2025.02.03
2月 ラナンキュラス 花言葉「あなたは魅力に満ちている」 ふわふわと薄い花弁が幾重にも重なった花姿が愛らしい春を代表する人気もの。アネモネやクリスマスローズと同じキンポウゲ科の... 更新日:2025.01.31 公開日:2025.01.31
1月 梅匂う頃 「あなた以外の、誰にこの梅の花を見せましょう。あなただけです、この美しい色も香りもわかるのは」梅を贈る際に花に添えたとされるこの歌は、花の美し... 更新日:2025.01.29 公開日:2025.01.30