7月 桔梗 花言葉「変わらぬ愛」 桔梗は、よく知られている通り秋の七草のひとつです。万葉集のなかで山上憶良が詠った「萩の花 尾花 葛花 なでしこの花 をみなへし また藤袴 朝貌(あさがほ)の花 ... 更新日:2025.07.03 公開日:2012.07.11
7月 葡萄とワインと 愛する人よ、美しいひとよ。さあ、立って出ておいで。ごらん、冬は過ぎ去り、雨の季節は終わった。花は地に咲きいで、小鳥が歌う季節がやって来た。この国にも 山鳩の声が... 更新日:2025.07.03 公開日:2012.07.17
7月 ワーズワースの庭 皆さんはとある場所で「イングリッシュガーデン」と目にしたとき「このボーボーに生えた手入れの無い草木の、いったいどこがイングリッシュなのだろう?」といった素朴な疑... 更新日:2025.07.03 公開日:2012.07.17
7月 いづれ菖蒲か杜若 ここで言う「菖蒲(あやめ)」は「花菖蒲(はなしょうぶ)」をさし、端午の節句で邪気払いに使う「菖蒲(ショウブ)」とは別の植物。花菖蒲(あやめ)も杜若(かきつばた)... 更新日:2025.07.03 公開日:2012.07.20
7月 永遠の象徴 始まりがなく、終わりもない~無限のかたち輪・環・リース・クランツ・サークル・リング。このリースの閉された環のかたちは、歳月の循環や太陽の動きに喩えられ、キリスト... 更新日:2025.07.03 公開日:2012.07.23
7月 美しきロスマリン ヴァイオリンとピアノのための小作品。フリッツ・クライスラーの名曲です。きっと皆様もどこかで耳にされたことがあるでしょう。ロスマリン(rosmarin)とはドイツ... 更新日:2025.07.03 公開日:2012.07.24
7月 桔梗色の空の下 宮澤賢治の作品には「桔梗色」という表現が多くでてきます。自然の風景と心の情景が浸透しあい、まばゆい光と天藍の夜の描写が何より印象的な賢治の世界。夜空をイメージさ... 更新日:2025.07.03 公開日:2012.07.29
7月 夏の名残のバラ 「The Last Rose Of Summer」は詩人トーマス・ムーア(1779-1852)の詩で歌い継がれるアイルランド民謡。過ぎゆく夏を惜しむようにして咲... 更新日:2025.07.03 公開日:2012.07.30
8月 エーデルワイス 誰より雲に近く気高く 星になりたかった花アルプスの人々にとってエーデルワイスほど愛され、地域を象徴し、詩人にうたわれてきた花はないでしょう。エーデルワイスはスイ... 更新日:2025.07.03 公開日:2012.08.02
8月 ホームシックな香り 蓼食う虫も好き好き、のたでの葉は千年以上前から日本で使われていた薬草。食あたりや消化にも効能があるとされます。青い香りとピリッとした味が特徴ですが、やや苦味もあ... 更新日:2025.07.03 公開日:2012.08.07