11月 愛とは、その人の過ちや自分との意見の対立を許してあげられることです。 解ろうとして、あんなに駆け足になったことも、感じてくると、不思議とゆっくり見えてくる。ああしなきゃこうしなきゃと、何度も思ってきたけれど、足りていなかったのは... 更新日:2025.07.03 公開日:2021.11.26
11月 松本たかし◎ケイトウ 花言葉「色あせぬ恋」 11月。いよいよ冬の始まり月を迎えました。さわやかな六月ごろの気候に似ていることから小六月といわれたり、春のような暖かな日を小春日和と呼ぶ頃です。ロシアで小春... 更新日:2025.07.03 公開日:2021.10.31
11月 フジバカマ 花言葉「あの日を思い出す」 花を愛するのに植物学は不要である稲垣足穂ホントそう好きだから飾りたい好きだから眺めてる好きだから欲しくなるし好きだから傍にいたいだって好きだから。だって好き... 更新日:2025.07.03 公開日:2021.11.16
11月 何かを約束することが大事なんだよ。実際にはその約束を守れなくてもね。 何かを約束することが大事なんだよ。実際にはその約束を守れなくてもね。人間は、希望だけで今まで生きてこられたんだから。-ヘルマン・ブロッホWhat’s im... 更新日:2025.07.03 公開日:2021.11.27
11月 キキョウ 花言葉「変わらぬ愛」 秋が深まり、葉も実もやがて朽ち色も果て、冬に向かうからといって花を諦めたらいけない。今日もいちりんあなたにどうぞ。誰かが花を持ってくるのを待ってはならない。あ... 更新日:2025.07.03 公開日:2021.11.02
11月 イチョウ 花言葉「荘厳」 不来方のお城の草に寝転びて空に吸はれし十五の心-石川啄木「木は天にまで届かないように配慮されている」というドイツのことわざがあります。いくら高い木でも決して... 更新日:2025.07.03 公開日:2021.11.17
11月 日本人は木の葉も花とみる 秋も終盤をむかえています。足元に広がる落ち葉をみていると、いよいよ冬なのだと実感しますし、その紅葉も、まるで天からの授かりもののように思えてくるのは、これもこ... 更新日:2025.07.03 公開日:2021.11.28
11月 マルクス・アウレリウス◎ヤツデ 花言葉「親しみ」 文化の日でした。お天気の当たり日なんていわれ、今年も清々しい秋晴れに恵まれました。今日この日、日本中で何たび「おめでとう」が交わされたのかしらと思うたび、みん... 更新日:2025.07.03 公開日:2021.11.03
11月 ‘-三橋鷹女◎シラギク 花言葉「真実 」 鎌倉時代、立冬前日に「きょうは秋の限りになりにけり」、当日には「きょうはまた冬の初めになりにけり」と詠んだ人がいたそうです。十一月は秋なら晩秋、冬なら初冬、し... 更新日:2025.07.03 公開日:2021.11.07
11月 ヒペリカム 花言葉「悲しみは永遠に続かない」 今年は、遅もなく急もなくゆったりと秋が深まっている印象です。小春な秋晴れは連日続いてるし、ふといま時分って、毎年こんなに穏やかだったかしらと思ったくらい。し... 更新日:2025.07.03 公開日:2021.11.18