11月 テッセン 花言葉「美しい心」 今年も秋の終(つい)を迎えました。春のそれは風に吹かれるままに過ぎてゆき、夏は残したセンチメンタルを空にあずけて良しとして、そして秋。秋は、山野で絶唱する鮮烈... 更新日:2025.07.03 公開日:2014.11.28
11月 ダイヤモンドリリー 花言葉「幸せな思い出」 先日マーカス・フィスターの「にじいろのさかな」にふれた際、頂いたコメントにあったオスカー・ワイルドの「幸福の王子」。たしかあれも子供向けの短編小説らしからぬ、... 更新日:2025.07.03 公開日:2014.11.07
11月 ブルースター 花言葉「信じあう心」 日本人の仕事の美しさは、フォーカスをしっかり定めて集中するところにある、と眼にしました。フランスで料理そのものが「おもてなし」だとすれば、日本はお客様をお迎え... 更新日:2025.07.03 公開日:2014.11.25
11月 バラ オレンジ 花言葉「信頼」 立冬をむかえました。いよいよ植物も「血のさしひき」を感じる頃、色が消える冬にむけ、名残りの花によせる心もひとしおです。枯れてもすげても今ぞとばかり、照りにこた... 更新日:2025.07.03 公開日:2014.11.07
11月 ホトトギス 花言葉「永遠にあなたのもの」 「花鳥諷詠(かちょうふうえい)」とは、俳人高浜虚子のつくった言葉で、通常「花鳥風月」というと、美しい自然風景やそれを愛でる風流をいいますが、虚子は花鳥風月につ... 更新日:2025.07.03 公開日:2014.11.24
11月 シラユリ 花言葉「威厳」 白いユリは聖母マリアの復活の花。白い花弁は彼女の身体を、おしべの黄色い葯は彼女の魂を意味します。キリスト教の伝説では、イヴがエデンの園を去る時に流した、後悔の... 更新日:2025.07.03 公開日:2014.11.06
11月 11月の終わりに 伝えたいことがあります。四つの季節にはそれぞれの美しさがあること。当季の花には輝くばかりの美しさがあり、おしまいの花にも、その花らしい余情があること。孤独を紛ら... 更新日:2025.07.03 公開日:2015.11.30
11月 寛容 寛容。心を広くもち人を受けいれること。過失をとがめだてせずに人を許すこと。我慢のあとの安らぎ、悲しみのあとの優しさ。憎悪のあとの責め、嫉妬のあとの虚しさ。人間は... 更新日:2025.07.03 公開日:2015.11.25
11月 山茶花 群がって咲くのにお喋りをしない花、とは誰が言ったのだったかしら。山茶花。椿とよく似た花ですが、これら花の終いに違いがあり、椿はほとりと真っすぐに墜ちますけれど、... 更新日:2025.07.03 公開日:2015.11.06
11月 霜月 十一月になりました。秋の末から冬への渡り、霜で草木が白く覆われるほどの寒さになることから、霜月と呼ばれます。地面に土を見ることの少なくなった都会では、自然の佇ま... 更新日:2025.07.03 公開日:2018.11.01