11月 サザンカ 花言葉「ひたむきな愛」 11月になりました。11月は霜月(しもつき)。秋も深まり気温もぐっと落ちて朝霜がおりる頃です。植物達はより色の深みを増し、赤く黄色くときめいて、独特の雰囲気を... 更新日:2025.07.03 公開日:2014.11.03
11月 ローズマリー 花言葉「追憶」 愛や貞節を象徴し、女性の愛称でも知られるローズマリー。シェイクスピアの『ハムレット』の中では、この植物がオフィーリアの想いをうけて「不変の愛と記憶」の象徴とし... 更新日:2025.07.03 公開日:2014.11.17
11月 おもてなしの心 日本人の仕事の美しさは、フォーカスをしっかり定めて集中するところにある、とある記事の中で眼にしました。たとえば、フランスで料理そのものが「おもてなし」だとすれ... 更新日:2025.07.03 公開日:2014.11.26
11月 サザンカ 白 花言葉「理想の恋」 椿を待つ頃になりました。まもなくその季節がやってくると思うだけで、すげない冷たさも、しんみりした思いも、ぐっと我慢がきくというものです。冬の花には厳寒の中で咲... 更新日:2025.07.03 公開日:2014.11.14
11月 自然によりそう心 「花鳥諷詠(かちょうふうえい)」とは、俳人高浜虚子のつくった言葉ですが、通常「花鳥風月」というと、美しい自然風景やそれを愛でる風流をいい、虚子はこの花鳥風月に... 更新日:2025.07.03 公開日:2014.11.25
11月 ユリ 赤 花言葉「願望」 大人になると、身の回りにおくモノ、必要と思うものも、次第に限られてきて、よってモノを選ぶ楽しみが増すように思います。使うたびに好きと思えるものを、ひとつひとつ... 更新日:2025.07.03 公開日:2014.11.12
11月 いわさきちひろ 東京神保町に、児童書を専門に扱う書店があるのですが、先日久しぶりに覗いてみたら、とても美しく懐かしい挿絵の一冊に出会いました。モーリス・メーテルリンクの「青い... 更新日:2025.07.03 公開日:2014.11.24
11月 パンジー 花言葉「私を思って」 パンジーはフランス語のパンセ(もの思い)が語源。三色すみれとも言いますが、古く聖職者にとってのそれは、三位一体(父と子と聖霊)の花であり、ゆえにトリニティとい... 更新日:2025.07.03 公開日:2014.11.11
11月 アドヴェントがはじまります 今日はエアステ(first)アドヴェント(待降節)。アドヴェントとは、ドイツを中心にしたカソリック信仰が強いヨーロッパ地域において、キリスト降誕を待ち望む4週... 更新日:2025.07.03 公開日:2014.11.30
11月 バラ 黄色 花言葉「あなたに恋します」 今年も残すところ52日。一年には53回の日曜日があり、ときに52回の年もあります。毎年年始「52回の楽しみを予定する」という手に届きそうで届かない一年の計を誓... 更新日:2025.07.03 公開日:2014.11.10