6月 人窮すれば天を呼ぶ 人窮すれば天を呼ぶ「厳(いか)つくおそるべき神のしわざ」といい「神」「鳴神」とも語源をもつ雷(かみなり)。遠雷がまたたく間に忍び寄ったかと思えば、つれてき... 更新日:2025.07.03 公開日:2014.06.23
6月 サクラソウ 花言葉「あこがれ」 この花、なんという名前だろう?そんな「名も知らぬ」花に出会うと、ふと口ずさんでしまう歌があります。美しいこの調べ。ここにお出でになる方の中には、遠くブラジルをは... 更新日:2025.07.03 公開日:2014.06.24
6月 オダマキ 紫 花言葉「捨てられた恋人」 いにしへの しずのおだまき 繰り返しむかしを今に なすよしもがな 「伊勢物語」かつて情を交わした二人も、いつしか疎遠になってしまい「どうしてこうなった。もう昔... 更新日:2025.07.03 公開日:2014.06.26
6月 都会の夏の夜 そうこうしてるうちに6月もおわり。雨に降られたり、梅を仕度したり、遠雷にびくびく、いったりきたり、忙しなく過ぎたひとつきでした。一晩くらいは見直す時間にしよう... 更新日:2025.07.03 公開日:2014.06.27
6月 夏越の祓(なごしのはらえ)水無月 水無月の夏越の祓する人は千年の命延ぶといふなり6月30日は「夏越の祓(なごしのはらえ)」。1年のちょうど折り返しにあたる6月30日に、この半年間の身に積もっ... 更新日:2025.07.03 公開日:2014.06.29
7月 バラ オレンジ 花言葉「絆」 7月は文月(ふみづき) 。その名の通り、お互いの無事を確かめるために便りや贈り物をして、気持ちを伝えあう月です。七夕の牽牛星・織女星になぞらえて、詩歌を作り供... 更新日:2025.07.03 公開日:2014.07.01
7月 トルコキキョウ 花言葉「よい語らい」 7月2日は半夏生(はんげしょう)。夏至から数えて11日目にあたる雑節のひとつです。カラスビシャク(半夏)という薬草が生える頃といわれたり、カタシログサ(半夏生... 更新日:2025.07.03 公開日:2014.07.02
7月 支える の記 7/3、仙台にて、日本全国のオンラインショップと東北のイーコマースグループが結集した、東北復興支援イベントが開催され、大盛況のうちに幕を閉じました。 震災より... 更新日:2025.07.03 公開日:2014.07.07
7月 グロリオーサリリー 花言葉「勇敢」 「ぼくはきみの心の中に生きている。その心の中の岡本太郎と出会いたいときに出会えばいい。」 妻に向けたともとれるこの言葉をうけ、「本当にいい男だった」と応えた岡... 更新日:2025.07.03 公開日:2014.07.15
7月 ワスレナグサ 花言葉「私を忘れないで」 Forget-me-not~恋人のために岸辺に咲いた花に手を伸ばし、あやまって川に落ちた一人の騎士ルドルフ。重い鎧を身につけた自分の死を悟り、恋人ベルダに向け... 更新日:2025.07.03 公開日:2014.07.17