2月 手紙 手紙。詩人 室生犀星は、かつて自分を尋ねてきた堀辰雄に宛て、一枚のはがきを送りました。その一葉は簡潔にして、金沢の季節の報せと、病弱で苦難の多かった辰雄への思い... 更新日:2025.07.03 公開日:2018.02.20
2月 岡倉天心 花 『春の東雲のふるえる薄明に、小鳥が木の間で、わけのありそうな調子でささやいている時、諸君は彼らがそのつれあいに花のことを語っているのだと感じたことはありませんか... 更新日:2025.07.03 公開日:2018.02.09
2月 ミツマタ 週末、道すがら眼に飛び込んできた花木に、思わず足を止めました。この春はじめての満開、ミツマタの花です。よおく見ると、沈丁花に似ています。調べたら、まさしくジンチ... 更新日:2025.07.03 公開日:2018.02.26
2月 オリンピック熱狂 各国選手の活躍に、日本中が盛り上がりを見せた週末。自身を敵に闘い、国を超えて互いの闘志を讃え、労わりあう選手の姿は、目にするたびに込み上げるものがありました。ま... 更新日:2025.07.03 公開日:2018.02.19
2月 浅春の候 立春が過ぎたとはいえ、あいさつに春と使うのは、もう少しあと。浅春(せんしゅん)の候とは、二月のお終いから三月の初め頃に使う時候のあいさつです。秋は深まるといいま... 更新日:2025.07.03 公開日:2018.02.08
2月 冬薔薇 ご近所にある冬薔薇を見届けています。ふゆばら、と呼ぶのが好きですが、読みにはふゆそうび、もあり、冬の季語です。「薔薇」と漢字で書いて罰せられるならば、罰金を払っ... 更新日:2025.07.03 公開日:2018.02.25
2月 雨水 明日は二十四節気の雨水(うすい)。この先は雪も済んで、雨が降るようになりますよ。という知らせです。雨水の頃に雛人形を出して飾ると、良縁に恵まれると言われますね。... 更新日:2025.07.03 公開日:2018.02.18
2月 雪中送炭 これだけ風土と季候と違う暮らしをしている日本の両端で、だぼだぼと降り継ぐ雪ばかりが同じなんて、なんだか奇妙で怖いくらい。あまりの寒さと暗さには、誰しも心の隅々ま... 更新日:2025.07.03 公開日:2018.02.07
2月 春雑感 植物がほころぶ季節になりました。自由気ままな花たちの、またとない姿を見つけたときの感動と余韻。まるで残り香のように、胸のこのあたりに続くそれが、今はただ嬉しくて... 更新日:2025.07.03 公開日:2018.02.24
2月 春と秋、どちらが好き? 春と秋、どちらが好き? そんな問いは源氏物語にも出てきますが、万葉集に代表する歌人、額田王(ぬかたのおおきみ)は、天智天皇に「春と秋どちらが趣あるか」と聞かれた... 更新日:2025.07.03 公開日:2018.02.17