10月 知行合一(ちこうごういつ) 変わっていくこと、それが学ぶということ、知るということです。自分が変わっていなかったら、何も学んでいないと思えばいい。養老孟司学ぶ。書物から学ぶ人、自然から学ぶ... 更新日:2024.12.03 公開日:2024.10.24
10月 雨にうたえば ひややかな晩秋の風に身をつつむ夜。秋は長雨なんていいますが、秋の末に降るのは秋時雨(あきしぐれ)といいます。降ったりやんだりする時雨ですが、夜に降るのは冷たすぎ... 更新日:2024.12.03 公開日:2024.10.26
10月 伝えたいこと どういうことばを使うかは、あまり難しく考える必要はない。相手に恥をかかせたり、傷つけたりするようなことを言わなければいいのである。斎藤茂太私も、伝えたいことがあ... 更新日:2024.12.03 公開日:2024.10.27
10月 かりんの頃 今年も夏の間に徐々に大きくなったカリンの青い実を目にするようになりました。表庭にカシノキを植え、裏庭にカリンを植える。「金は貸すけど借りん」で縁起が良い。だそう... 更新日:2024.12.03 公開日:2024.10.28
10月 秋しぐれ 今日は午後から秋しぐれ。今時期の雨は、肌にあたるたびに冬が近いのを思わせる、染み入る冷たさを感じますね。10月も終わりが見えてきました。あと一週間も過ぎれば立冬... 更新日:2024.12.03 公開日:2024.10.29
10月 カエデ(楓)とモミジ(紅葉) カエデとモミジ。植物学上ではほぼ同じ植物で広葉樹を指すとか。比較的大きな葉を「カエデ」、葉が小さめで手のひらのような形をしてるのを「モミジ」と呼ぶようです。また... 更新日:2024.12.03 公開日:2024.10.30
10月 コスモス日和 不来方(こずかた)のお城の草に寝ころびて空に吸はれし十五の心石川啄木10月も最終日。朝から爽やかな秋晴れです。見あげる青空は上空に行くほどうっすらし、しかし無限... 更新日:2024.12.03 公開日:2024.10.31
10月 秋雑感 きのうお友達から、静岡で採ってきたというキノコのお裾分けをいただきまして、あまりにかわいくて思わず。きのこ秋の光を浴びて日に日に飴色をつめていく秋の野趣。地味で... 更新日:2024.11.05 公開日:2023.10.05
10月 男ごころとはかうしたもの 女の偉さとは違うえらさ 図り難きは人心。「男心と秋の空」とは、女性に対する男性の愛情が、秋空のように変わりやすく移り気なことの喩えですが、対して「女心と秋の空」ともいい、これは男性への... 更新日:2024.11.05 公開日:2023.10.06
10月 庭に花や木を植えることは、明日を信じること。 庭に花や木を植えることは、明日を信じること。オードリー・ヘプバーンTo plant a garden is to believe in tomorrow.Aud... 更新日:2024.11.05 公開日:2023.10.04