5月 痛手からの回復 朝目覚めたら、生きていることがなんと貴重で特別なことかと考えてごらんなさい。息をすること、考えること、楽しむこと、そして愛することも。.When y... 更新日:2025.07.03 公開日:2019.05.15
5月 I believe that 私は信じる想像は知識よりも強いことを。.神話は歴史よりも影響力のあることを夢は現実よりも力強いことを。.希望はつねに経験を克服することを... 更新日:2025.07.03 公開日:2019.05.16
5月 ニオイバンマツリ 三月の風と四月の雨が五月の花を咲かせる。March winds and April showers bring forth May flowers..... 更新日:2025.07.03 公開日:2019.05.17
5月 初夏 晩春を咲き越えた花が、なお盛夏をみちびくように、魅力まぜあい咲いてます。当期の花もつぎつぎと。空は晴天、くつろいだ白雲は悠々と光をまとい、少しばかり雨の匂いをさ... 更新日:2025.07.03 公開日:2019.05.20
5月 Love the life you live 今も昔も流行りがあれば廃れもありますが、四十も半ばをすぎれば、新しいものは新しいものとして楽しみつつ、古いものは心して残したい気持ちです。これは時代に反抗す... 更新日:2025.07.03 公開日:2019.05.21
5月 小欲千足 奪いあえば足らぬし、分けあえば余る常。.少欲知足は小欲千足、なんてね。今日もいちりんあなたにどうぞ。.「さようなら」をしても、落胆することは... 更新日:2025.07.03 公開日:2019.05.25
5月 初夏雑感 ひどく降った雨から一転、真っ赤に染まった日本列島を眼にしては、むかえる長い夏への不安がよぎります。かつては四季を忘れぬ花をみて「咲く花時を違えず」なんていい... 更新日:2025.07.03 公開日:2019.05.27
5月 苧環 この花みるとまた思う。しずよ静よと、繰り返し私の名を呼んでくださった、あの昔のように、あなたと過ごしたときめく時を、今また共にしたい。今日もいちりんあなたにどう... 更新日:2025.07.03 公開日:2019.05.28
5月 枇杷 見上げると枇杷の実がなっていました。花は十一月ごろに咲くそうです。小さい頃に、近所でなって落ちていたのを、傷のないのを、掌にそっとつつんで、大事に持ち帰ったこと... 更新日:2025.07.03 公開日:2019.05.29
5月 人を育てる江戸の知恵 江戸時代、丁稚小僧を立派な商人に育てるための方針として、こんな言葉がありました。.心の豊かさは三歳までに教えなさい。しつけは六歳までに。ことば使いは... 更新日:2025.07.03 公開日:2019.05.30