3月 クリスマスローズ 花言葉「私の不安を和らげて」 三月は年の朝。ロシアの詩人プーシキンが詠んだ言葉です。海の向こうのロシア、厳寒の中にいる人々にとって、少しずつも日脚が伸びて光が強くなることは、きっと生きる... 更新日:2025.07.03 公開日:2022.03.03
3月 ウメ 花言葉「忍耐」 春の夜の闇はあやなし 梅の花 色こそ見えね 香やは隠るる『古今和歌集』春歌上 凡河内躬恒本来、闇とはあらゆるものをすっぽりと隠すもの。だが春の夜の闇は... 更新日:2025.07.03 公開日:2022.03.04
3月 ナノハナ 花言葉「快活」 今日は二十四節気のひとつ、啓蟄。春の暖かさを感じて、冬ごもりしていた虫が外に這い出てくる、そんな時期になりましたよという、一年の節目です。「啓」には、ひらく... 更新日:2025.07.03 公開日:2022.03.05
3月 アランダ 花言葉「一緒に踊って」 中世イタリアで哲学、数学、音楽と多分野にわたり活躍したとされるバロック音楽の作曲家、アレッサンドロ・マルッチェロ。代表曲であるオーボエ協奏曲は、今季の宇... 更新日:2025.07.03 公開日:2022.03.27
3月 フキノトウ 花言葉「仲間」 蕗はあまり話題にならないけれど、蕗の薹は春をいざなう風物詩。杉菜は見向きもされないけれど、土筆で春を知るのに似ています。今日は友人に誘われて、蕗の薹を採取し... 更新日:2025.07.03 公開日:2022.03.06
3月 デルフィニウム 花言葉「あなたは私を慰める」 三月、この時期の地震だけは本当に嫌です。こんなにも自分を騒つかせる現象があったことを、またも思い出させた昨晩。あわせて、こんなにも忘れられない故郷となった東... 更新日:2025.07.03 公開日:2022.03.17
3月 カリン 花言葉「唯一の恋」 いま日本列島をわたる色の帯は薄い紅。春の花も次々と咲きだしては、嬉々と満開を迎えています。梅、桃、桜、海棠、花梨、花蘇芳。眺める蕾も薄紅から濃紅へ、花は明る... 更新日:2025.07.03 公開日:2022.03.28
3月 ミモザ 花言葉「真実の愛・友情」 明日3月8日は「ミモザの日」。国際女性デーでもあるこの日は、象徴であるミモザの花を男性から女性に贈る日とされています。花を贈る相手は、恋人はもちろん友人でも... 更新日:2025.07.03 公開日:2022.03.07
3月 スカビオーサ 花言葉「朝の花嫁」 すべての出来事には意味があるの。その意味を理解することが、これからの私たちの人生の礎になるなの。変わらないのはときめく気持ち。それだけはずっと変わらない。さあ... 更新日:2025.07.03 公開日:2022.03.18
3月 ダリア 花言葉「感謝」 3月に入りやっと迎えた春本番も、嗜む間も無くぐるんぐるん過ぎています。忙しい、けれど愉しい。と言えるのも、春ならではなのかもなんて、毎年言ってるような気もし... 更新日:2025.07.03 公開日:2022.03.29