3月 ツバキ 花言葉「誇り」 冬もつやつやとした美しい緑を保つことから艶葉木(つやばき)、葉に厚みがあることから厚葉木(あつばき)とよばれたが語源とされる椿の花。万葉集には椿を織り込... 更新日:2025.07.03 公開日:2022.03.14
3月 スズラン 花言葉「再び幸せが訪れる」 仕事でも暮らしでも、日々においては思い通りにならないことはたくさんありますよね。何があるたび苦しむし、涙を流したりもするけれど、でももしかしたら、それは今の... 更新日:2025.07.03 公開日:2022.03.25
3月 コブシ 花言葉「友情」 「コブシの花」新川和江 谷間の残雪が消え去りがたくて 花になりえだえだにとまったかと思われるようなコブシの花... 更新日:2025.07.03 公開日:2022.03.15
3月 オキシペタラム 花言葉「信じあう心」 「もし、ある女性が花を好きだといってたとしても、彼女が花に水をやることを忘れるのを見てしまったら、私たちは花に対する彼女の「愛」を、信じることはできなくなる... 更新日:2025.07.03 公開日:2022.03.26
3月 マトリカリア 花言葉「集う喜び」 優しい心は庭であり、優しい思いは根であり、優しい言葉は花であり、優しい行いは果実である。-ジョン・ラスキンそして優しさとは想像力です。今日もいちりんあなたに... 更新日:2025.07.03 公開日:2022.03.16
3月 アランダ 花言葉「一緒に踊って」 中世イタリアで哲学、数学、音楽と多分野にわたり活躍したとされるバロック音楽の作曲家、アレッサンドロ・マルッチェロ。代表曲であるオーボエ協奏曲は、今季の宇... 更新日:2025.07.03 公開日:2022.03.27
3月 フキノトウ 花言葉「仲間」 蕗はあまり話題にならないけれど、蕗の薹は春をいざなう風物詩。杉菜は見向きもされないけれど、土筆で春を知るのに似ています。今日は友人に誘われて、蕗の薹を採取し... 更新日:2025.07.03 公開日:2022.03.06
3月 デルフィニウム 花言葉「あなたは私を慰める」 三月、この時期の地震だけは本当に嫌です。こんなにも自分を騒つかせる現象があったことを、またも思い出させた昨晩。あわせて、こんなにも忘れられない故郷となった東... 更新日:2025.07.03 公開日:2022.03.17
3月 カリン 花言葉「唯一の恋」 いま日本列島をわたる色の帯は薄い紅。春の花も次々と咲きだしては、嬉々と満開を迎えています。梅、桃、桜、海棠、花梨、花蘇芳。眺める蕾も薄紅から濃紅へ、花は明る... 更新日:2025.07.03 公開日:2022.03.28
3月 二十四節気「春分」 春分をむかえました。今日は彼岸のお中日。お彼岸(おひがん)は、日本の仏教行事で、春分の日と秋分の日を中心とした前後3日間、つまり春分日を含む7日間を指します。... 更新日:2025.03.20 公開日:2025.03.20