11月 あなたしかいない 写真はせいぜい小さな声しか持たない。だが時に、一枚の写真や一連の写真が、我われの気づきの感覚を呼び覚ますことがある。Photography is a smal... 更新日:2025.07.03 公開日:2019.11.03
11月 騒ぐものは騒げ、俺は青空。 早朝の用があった今朝、夜あけ前の期待は、見ごたえある朝日に与ることでしたが、ひらいた空は色も香もない曇天。毎日こうして、早々に日が詰まるのを、ぬんぐりと夜があけ... 更新日:2025.07.03 公開日:2019.11.18
11月 秋雑感 太陽は数本の木々や花々のために輝くのではない、全世界の喜びのために輝くのだ。The sun does not shine for a few trees an... 更新日:2025.07.03 公開日:2019.11.02
11月 サンジソウ 今日もキラキラあかるい小春。嬉しいですね。よい一日をお過ごしくださいね。今日もいちりんあなたにどうぞ。.もし幸福な生活を送りたいと思う人々がほんの一瞬でも胸... 更新日:2025.07.03 公開日:2019.11.17
11月 11月になりました 朝から爽やかな青天みあげ、今年も11月を迎えました。秋が深まるにつれて、空も夏の湿度から解放され、天をつくほどに高く青く冴え渡ります。なんて喜ばしい季節でしょう... 更新日:2025.07.03 公開日:2019.11.01
11月 立冬雑感 秋と冬が入り交じる11月。晴れた日には晩秋の名残りを感じながらも、朝夕の冷え込みは日に日に増しゆく頃となりました。.思えば、立春はまだ暖かくはなく、立夏は暑... 更新日:2025.07.03 公開日:2019.11.15
11月 雪中松柏 11月は霜月。霜が降りる頃になった月という意味で、霜見月、雪待月との別称も。.雪中松柏(せっちゅうしょうはく)という言葉があります。寒さ厳しい雪の中でも緑を... 更新日:2025.07.03 公開日:2019.11.13
11月 キキョウ 花言葉「変わらぬ愛」 秋が深まり、葉も実もやがて朽ち色も果て、冬に向かうからといって花を諦めたらいけない。今日もいちりんあなたにどうぞ。誰かが花を持ってくるのを待ってはならない。あ... 更新日:2025.07.03 公開日:2021.11.02
11月 イチョウ 花言葉「荘厳」 不来方のお城の草に寝転びて空に吸はれし十五の心-石川啄木「木は天にまで届かないように配慮されている」というドイツのことわざがあります。いくら高い木でも決して... 更新日:2025.07.03 公開日:2021.11.17
11月 日本人は木の葉も花とみる 秋も終盤をむかえています。足元に広がる落ち葉をみていると、いよいよ冬なのだと実感しますし、その紅葉も、まるで天からの授かりもののように思えてくるのは、これもこ... 更新日:2025.07.03 公開日:2021.11.28