10月 菊枕 万葉集に歌はなく、古今集に12首詠われているというから、菊は平安初期のころになって、日本に渡った花のようです。古くは薬としてみられてい、菊枕とは、乾燥させた菊の... 更新日:2025.07.03 公開日:2018.10.28
10月 感謝 あっというまの一日、あっというまに一週間。あっというまのひと月、あっというまに一年。日々は瞬く間に過ぎてゆくけれど、日々になんども思います。いつも本当にありがと... 更新日:2025.07.03 公開日:2018.10.31
10月 十月 九月の雨風あけゆく秋の朝、澄みわたる青天をみあげ、きょう十月が始まりました。仲秋を過ぎても、くっきり秋と思えずにいたのは、ながく酷かった夏の残像と騒めきが、ずっ... 更新日:2025.07.03 公開日:2018.10.01
10月 ハイビスカス 咲く花時を違えず、なんていったけれど、季節を忘れた花もいて、花や草木をたよりに四季の訪れ感じた頃が、遠い昔に思えます。今はこうして、あなたと眺める景色がたよりで... 更新日:2025.07.03 公開日:2019.10.24
10月 百日紅 朝の目覚めのとき、生きていることがなんと貴重な恩恵であるかを考えなさい。息をして、ものを考え、喜び、愛することのできることを。.When you arise... 更新日:2025.07.03 公開日:2019.10.15
10月 日本の美徳とは きのう、相手を敬い、平和を尊ぶ心は、日本の美徳の源泉と書きました。もう一つ、植物への愛も。今日もいちりんあなたにどうぞ。.草木に愛を持つことによって人間愛... 更新日:2025.07.03 公開日:2019.10.23
10月 光と影 影が生れるのは光のおかげである。Shadow owes its birth to light. -John Gay.今日もいちりんあなたにどうぞ。.バ... 更新日:2025.07.03 公開日:2019.10.14
10月 即位正伝の儀 いま日本古来の伝統、形式、作法に、世界中から注目が集まっています。それぞれに込められている、相手を敬い、平和を尊ぶ心は、日本の美徳の源泉です。.平成31年度... 更新日:2025.07.03 公開日:2019.10.22
10月 秋桜 東京は澄みきった青空が広がっています。天心が見えるほど、限りなく高く秋の空。皆さまお変わりありませんか。ご家族、お友達、引きつづきご安全でいらしてください。今日... 更新日:2025.07.03 公開日:2019.10.13
10月 金木犀 沈丁花は春、朝早くにやって来るけれど、金木犀は秋、一日の終わりにやって来るの。記憶を呼び覚ます香り、変わらぬ魅力。ほんとうに、あの小さな花のどこに、あんな強い香... 更新日:2025.07.03 公開日:2019.10.21