10月 霜降 朝からつめたい雨の降りつづく、寒いさむい一日でした。晩秋をむかえ、暦の上で今日は霜降、その字のとおりに、霜が降りると思えるほどの、ひんやりとした一日でした。これ... 更新日:2025.07.03 公開日:2018.10.23
10月 満月 見えるかしら、今夜はきれいな満月です。今夜はなんだか、うれしい月夜です。月を眺めては、あなたを思ったり。月を眺めては、あなたを探したり。月を眺めたり、あなたを眺... 更新日:2025.07.03 公開日:2018.10.25
10月 菊枕 万葉集に歌はなく、古今集に12首詠われているというから、菊は平安初期のころになって、日本に渡った花のようです。古くは薬としてみられてい、菊枕とは、乾燥させた菊の... 更新日:2025.07.03 公開日:2018.10.28
10月 竜胆の花と賢治 秋の麗しさ、10月を象徴する花とされるリンドウの花。馴染みのある青色は、まるで秋の青天に対峙してるかのよう、深秋の空色そのものです。なのにもかかわらず、秋の七草... 更新日:2025.07.03 公開日:2019.10.26
10月 晴れた日は晴れた日を愛し 晴れた日は晴れを愛し、雨の日は雨を愛す。楽しみあるところに楽しみ、楽しみなきところに楽しむ。吉川英治.今日もいちりんあなたにどうぞ。.キク 花言... 更新日:2025.07.03 公開日:2019.10.25
10月 向日葵 太陽を黄色のしみに変える画家もいれば、黄色のしみを太陽に変える画家もいる。Some painters transform the sun into a yel... 更新日:2025.07.03 公開日:2019.10.16
10月 ハイビスカス 咲く花時を違えず、なんていったけれど、季節を忘れた花もいて、花や草木をたよりに四季の訪れ感じた頃が、遠い昔に思えます。今はこうして、あなたと眺める景色がたよりで... 更新日:2025.07.03 公開日:2019.10.24
10月 百日紅 朝の目覚めのとき、生きていることがなんと貴重な恩恵であるかを考えなさい。息をして、ものを考え、喜び、愛することのできることを。.When you arise... 更新日:2025.07.03 公開日:2019.10.15
10月 日本の美徳とは きのう、相手を敬い、平和を尊ぶ心は、日本の美徳の源泉と書きました。もう一つ、植物への愛も。今日もいちりんあなたにどうぞ。.草木に愛を持つことによって人間愛... 更新日:2025.07.03 公開日:2019.10.23
10月 光と影 影が生れるのは光のおかげである。Shadow owes its birth to light. -John Gay.今日もいちりんあなたにどうぞ。.バ... 更新日:2025.07.03 公開日:2019.10.14