5月 芍薬 今朝は事務所に着たら シャクヤクが満開。 古代ギリシャ人はこの植物には神聖な起源があると信じていたそう。それはつまり、夜に輝く力を持った月の光の所産と... 更新日:2025.07.03 公開日:2012.05.10
5月 母の日です 母の日ってやっぱりカーネーションなんだなあ、と思うきょうび。でも、以前と違い、今の花は本当に色のバリエーションも広がり、雰囲気のあるロマンティックな色合い、斬新... 更新日:2025.07.03 公開日:2012.05.11
5月 純潔のシンボル 百合の花 キリスト教では、白ユリは、マドンナリリーと言われ聖母や聖人に奉げられ また純潔のシンボルとされています。白い花色は眺めているだけで清々しい気分になり、心が清めら... 更新日:2025.07.03 公開日:2012.05.16
6月 6月は水無月 水無月(みなづき) は水が無くなる月との意味。田植えなどの水が大切な季節であり、梅雨の季節でもあります。水が無いでは済ませられないこの時期、あちこちで田に水を引... 更新日:2025.07.03 公開日:2012.06.01
6月 名に恥じず 金曜日。海外からのオーダー品を含む数十件のオーダーを出荷。翌日は地元の祭があり、ヤマトの営業所も閉鎖されてしまう事情で週末は休業とさせていただいた。ところが、こ... 更新日:2025.07.03 公開日:2012.06.12
6月 志を立ててもって万事の源となす 「志を立ててもって万事の源となす」吉田松陰の言葉だ。 何事も志がなければならない。志を立てることが全ての源となるとの意味で伝えられる。開業10年を迎えるこの20... 更新日:2025.07.03 公開日:2012.06.13
6月 ビヨウヤナギ 嫋やけき葉こそ花こそうてなこそ 未央の柳やさしかりけれ夜のうちに未央の柳ひらき初む燈 陰に冴ゆるその緑葉にすがすがと梅雨の晴間を活けし花 憂ひを払ふよすがともな... 更新日:2025.07.03 公開日:2012.06.18
6月 植物で縁起を担ぐ 日本人も縁起を担ぐのが好きですよね(^^)植物にも「縁起の良い植物」とされるものが数あります。今日はそんな幸せを呼び込む植物をご紹介します。●千両・万両=お正月... 更新日:2025.07.03 公開日:2012.06.19
6月 むかし薔薇は嫌われ者だった むかし薔薇は嫌れ者でした。ある日、美しい少女がその薔薇を髪に飾ると、人々はなんて美しい花と見惚れ、そして皆に愛される花になります。しかし薔薇はそれが自分の魅力で... 更新日:2025.07.03 公開日:2012.06.19
6月 睡蓮 眠っているのは流れの上・・・・月明りが射す流れの上。スイレンは夢見る・・・・浮かびながら夢見る。この上なく純白の萼を夜から守るためにすべてたたんで。古くは、この... 更新日:2025.07.03 公開日:2012.06.21