6月 夏の香に山葵 夏の香に山葵。「大根は生えるまま山葵は逆から(おろす)」です。山葵色とは摩り下ろした山葵のような明るく渋い緑。「山葵と浄瑠璃は泣いて誉める」といいますが、サビで... 更新日:2025.07.03 公開日:2010.06.16
6月 オランダとオレンジ色 オランダとオレンジ色の話。オランダ独立を勝ち取ったオレンジ公にちなんだオレンジは、オランダ人の最も好む色。サッカーのユニフォームもオレンジですね。国旗も元はオレ... 更新日:2025.07.03 公開日:2010.06.18
6月 今日は雨匂う朝 今日は雨匂う朝。水の似あう花。紫陽花、菖蒲、すいかずら、うつぎ、芍薬、鉄線花。埃っぽい土の匂い、アスファルトの匂いに交り濃厚な花の香りがにおい立つ。そう、これぞ... 更新日:2025.07.03 公開日:2010.06.16
6月 くちなし 6月はクチナシ。花言葉は「とても幸せ」「喜びを運ぶ」。天国に咲くといわれているこの花は邪悪なものを追い払うといわれてます。眺めていると気持ちが落ち着いてくるのは... 更新日:2025.07.03 公開日:2010.06.15
6月 百合 日本で古くからいうものは笹百合。崖の上などに咲く鬼百合。高山地に咲く車百合。花弁の奥の方が透いている透かし百合。神秘的な姿の黒百合。白い花弁が清らかな鉄砲百合。... 更新日:2025.07.03 公開日:2010.06.24
6月 ラベンダー 花言葉「あなたを待っています」「期待」 ラベンダー、きれいに咲いたラベンダー。今日は6束で一ペニー。ラベンダー、きれいに咲いたラベンダー。ねえそこのご婦人方、買える間に買ってください... 更新日:2025.07.03 公開日:2010.06.13
6月 リースとガーランド ガーランドは花や葉を編んで繋いだ「綱状」、リースは「輪」です。その形は「永遠・はじまりも終わりのない環」の象徴。ギリシャ・ローマ時代、月桂樹のリースは競技の勝者... 更新日:2025.07.03 公開日:2010.06.23
6月 眠りのハーブ 眠い時間はラベンダー。古くは恋人達の愛情の印に与えあったラベンダー。マイケル・ドレイトンの詩で「彼は少女からラベンダーを送られてその愛情を示され全ての願いを聞き... 更新日:2025.07.03 公開日:2010.06.13
6月 ジュール・ルナール著『博物誌』より すき「一生懸命働いて、あとは神様まかせだ」 つるはし「僕だってその主義さ」 花「今日はお日様が照るかしら?」 ひまわり「大丈夫さ、僕がその気になりさえすりゃね」... 更新日:2025.07.03 公開日:2010.06.23
6月 紫陽花 薄緑~あさぎ色、藍色、瑠璃色と染まり雨にぬれるさまは美しく、そこからついた別名は「七変化」。花言葉は「移り気」。でもこんなに美しいのに香りがないことからアジサイ... 更新日:2025.07.03 公開日:2010.06.10