6月 あざみ スコットランドの国章「守護アザミ」伝承の話。時はデンマーク戦争。敵は王城を夜襲してきたが、裸足の兵士がアザミを踏み大声をあげた為、スコットランド陣営は敵の来襲を... 更新日:2025.07.03 公開日:2010.06.18
6月 レモンの香り 朝は目覚めの香りにレモン&レモンバーム。17世紀イギリスの薬草学者ニコラス・カルペッパーは「レモンバームは心と気持ちを陽気にさせ気苦労な思いや心配を払い去る」と... 更新日:2025.07.03 公開日:2010.06.06
6月 ヘリオトロープ 今日は梅雨晴れ間の洗濯日和。気持ちいいですね(^^)石けんの香りの花、ヘリオトロープ。ペルーでは愛の薬草、ドイツでは神の薬草、フランスでは恋の薬草、日本では香水... 更新日:2025.07.03 公開日:2010.06.17
6月 薄荷 今日は何となく香りの話。すっきりな香りといえばハッカ。佐久間ドロップの白いつぶ。カラカラ缶を振ってそれが手のひらに落ちるたび、外れと思った子供のころ。でも今はみ... 更新日:2025.07.03 公開日:2010.06.16
6月 スイレンの花 スイレンの花。朝早く花開き夕方眠るように閉じる「睡蓮」。神秘と神聖の象徴とした古代エジプト人。ナイル川の水嵩が増すにつれ水面を純白の花で覆うことから「ナイルの花... 更新日:2025.07.03 公開日:2010.06.28
6月 夏の香に山葵 夏の香に山葵。「大根は生えるまま山葵は逆から(おろす)」です。山葵色とは摩り下ろした山葵のような明るく渋い緑。「山葵と浄瑠璃は泣いて誉める」といいますが、サビで... 更新日:2025.07.03 公開日:2010.06.16
6月 オランダとオレンジ色 オランダとオレンジ色の話。オランダ独立を勝ち取ったオレンジ公にちなんだオレンジは、オランダ人の最も好む色。サッカーのユニフォームもオレンジですね。国旗も元はオレ... 更新日:2025.07.03 公開日:2010.06.18
6月 今日は雨匂う朝 今日は雨匂う朝。水の似あう花。紫陽花、菖蒲、すいかずら、うつぎ、芍薬、鉄線花。埃っぽい土の匂い、アスファルトの匂いに交り濃厚な花の香りがにおい立つ。そう、これぞ... 更新日:2025.07.03 公開日:2010.06.16
6月 くちなし 6月はクチナシ。花言葉は「とても幸せ」「喜びを運ぶ」。天国に咲くといわれているこの花は邪悪なものを追い払うといわれてます。眺めていると気持ちが落ち着いてくるのは... 更新日:2025.07.03 公開日:2010.06.15
6月 百合 日本で古くからいうものは笹百合。崖の上などに咲く鬼百合。高山地に咲く車百合。花弁の奥の方が透いている透かし百合。神秘的な姿の黒百合。白い花弁が清らかな鉄砲百合。... 更新日:2025.07.03 公開日:2010.06.24