6月 水無月 水無月や 木木のみづ葉も くもり日も あをやかにして 友の恋しき -若山牧水..水無月(みなづき).六月の美称におなじ「水無月」は、京都発祥の季節菓子.... 更新日:2025.07.03 公開日:2020.06.23
6月 クチナシ もっとも香しい花は内気で控えめである-ウィリアム・ワーズワース.The flower that smells the sweetest is shy a... 更新日:2025.07.03 公開日:2020.06.22
6月 夏至と半夏生 今日は二十四節気の「夏至」です。.夏至は夏季のまんなか◎.ですから今日は一年でもっとも昼が長くもっとも夜が短い一日なんですね。..そんな今日のお花... 更新日:2025.07.03 公開日:2020.06.21
6月 星に願いを ぼくは、あの星のなかの一つに住むんだ。その一つの星のなかで笑うんだ。だから、きみが夜、空をながめたら、星がみんな笑ってるように見えるだろう。... 更新日:2025.07.03 公開日:2020.06.20
6月 友情 .友情は瞬間が咲かせる花であり、そして時間が実らせる果実である。-オットー・フォン・コツェブー.Freundschaft ist die Blüt... 更新日:2025.07.03 公開日:2020.06.19
6月 ビヨウヤナギ 花言葉「多感」 写真は写真を見るだけで、自分もそこにいるような気分になれる。映画は映画の中に、揺れる人間の姿を見て、そんな生き方もあると想像することができる。では言葉は。... 更新日:2025.07.03 公開日:2021.06.09
6月 コチョウラン 花言葉「幸せの飛来」 歴史とは「人間の心」の記録であり「出来事」の記録ではない。小林秀雄は言いました。人間がどのように考え経験をしてきたか、それを言葉に記すことで、わたし達は... 更新日:2025.07.03 公開日:2021.06.08
6月 ウィリアム・シェイクスピア◎クレマチス アガサ・クリスティ「春にして君を離れ」。今朝何げに読み始めて、面白さに誘われるまま、一日読みふけり先程読了。タイトルはシェイクスピアのソネットを由来にしたそ... 更新日:2025.07.03 公開日:2021.06.07
6月 ‘-Pearl S.Buck◎キョウチクトウ わからぬは夏の日和と人心。変わりやすい夏の天気のように、人の心も変わりやすく解らないものだ、という故事ですが、似たような言葉に「男心と秋の空」があります... 更新日:2025.07.03 公開日:2021.06.06
6月 花森安治◎シロツメクサ 今日は自分にとってのSNSを考える時間をもちました。その上で、ひとつ気づいたことがありました。まず私にとって「美しいかどうか」は、自分にとって相当重要視... 更新日:2025.07.03 公開日:2021.06.10