6月
ビヨウヤナギ 花言葉「多感」
写真は写真を見るだけで、自分もそこにいるような気分になれる。映画は映画の中に、揺れる人間の姿を見て、そんな生き方もあると想像することができる。では言葉は。
言葉はそれで、100%の真実を伝えることはできません。けれども言葉には、心の流動がある。それとはたとえばあなたの日記にも、かつて読んだ小説にも、時を刻んだ随筆にも。芸術であれ、実用であれ、殊によい表現のされたものとは、眼に研ぎ澄まされているばかりになく、触れるものに喜びを、真にどう生きるかを考えさせる力があります。
ときには心をまっさらに、みずみずしい感性で、新しい物ごとに触れてみるのもよいものです。と、たまに自分に思い出します。今日もいちりんあなたにどうぞ。
sense of wonder
センス・オブ・ワンダー
(神秘や不思議さに目を見張る感性のこと)
ビヨウヤナギ 花言葉「多感」
インテリア系専門学校に進学後、進路転向し花の世界に。ドイツ人マイスターフローリストに師事。2000年に渡独、アルザス地区の生花店に勤務し帰国後、2002年 フラワーギフト通販サイトHanaimo開業。趣味は読書、文学に登場する植物を見つけること。高じて『花以想の記』を執筆中。2024年 5月号『群像』(講談社)に随筆掲載。一般社団法人日本礼儀作法マナー協会 講師資格。