12月 冬至 冬至を迎えました。一年のうちでいちばん太陽は低くなり、このあとにくる夜も、一年でもっともながいとされる日です。今日までに、どんどん詰まった冬の日は、これを境にな... 更新日:2025.07.03 公開日:2015.12.22
12月 クリスマスキャロル クリスマス・キャロルとはクリスマス聖夜に歌われる讃美歌のこと。キリスト教の文化圏においてキリスト誕生を祝う歌で、多くは誕生にまつわるお話が歌詞になっています。ノ... 更新日:2025.07.03 公開日:2015.12.17
12月 HANAIMO2014 SHORT MOVIE 今年も残すところ数日。この一年の出会いを振り返りつつ、頂いたコメントを思い出しつつ、今年もショートムービーにしてみました^_^ 皆様にとって、穏やかな年末年始... 更新日:2025.07.03 公開日:2014.12.29
12月 暁闇 暁闇(ぎょうあん)とは月もおちた夜明け前の闇のこと。日が昇る前の、ほのあかるい闇のことをいいます。今朝の空には月がありました。昨夜の白い三日月が、黙りこくった墨... 更新日:2025.07.03 公開日:2015.12.07
12月 クリスマス過ぎて 聖夜が過ぎれば一年の鎮めに忙しなく、心を亡くすとはまったくだと、気休めにもならない独り言など。それでも新年を思えば、一斉に始まる楽しみもあり、古い記憶の中に光... 更新日:2025.07.03 公開日:2014.12.26
12月 カーネーション 古代イタリア、愛し合った恋人どうしが結婚式を挙げたその晩、夫オルランドは愛しい妻マルガリータをおいて戦いへと出陣します。一年後、ひとりの伝令が持ち帰ったのはオル... 更新日:2025.07.03 公開日:2015.12.04
12月 12月になりました 12月になりました。12月は色の消える月。春に息吹いた命も終いを迎えて、色も匂いも土にかえる月。故にか否か、冬は控えめな色、静かな気配ある花に惹かれます。または... 更新日:2025.07.03 公開日:2015.12.01
12月 十二月 授かりもののような美しく澄んだ青空のもと、十二月を迎えました。さあ師走です。最後のひと月、思い残すことなく駆け抜けたいと思います。よいひと月にしましょうね。今日... 更新日:2025.07.03 公開日:2018.12.01
12月 冬の花火 朝の空気の冷たさが、はっきりと感じられるようになりました。明鏡止水の心境。あのうだる夏のころには、こんな朝が来るなんて思えなかったけれど、いまや秋も過ぎて庭には... 更新日:2025.07.03 公開日:2018.12.03
12月 ヤドリギ ヤドリギは落葉する高い樹木を宿にして、そこで生育する不思議な木。キリスト教が広まるよりもずっとまえ、古代ケルトの冬の頃、きびしい寒さと雪におわれて、すみかをなく... 更新日:2025.07.03 公開日:2018.12.08