10月 「桃を投じて李に報ゆ」◎スモモ 花言葉「甘い生活」 「桃を投じて李に報ゆ」とは、投桃報李(とうとうほうり)の訓読で、桃が贈られてくれば、その返礼として李を贈ることをいい、自分が善をほどこせば、自然と相手も善に... 更新日:2025.07.03 公開日:2021.10.29
10月 キク 花言葉「高潔」 「考へると私の歩いて来た道は随分華麗でもあつたが、随分の難路でもあつた。この道は今やいよいよ一足毎に高く、一足毎に雲深く、弥深く閑寂無二のものとなりつつある。... 更新日:2025.07.03 公開日:2021.10.30
10月 シュウメイギク 花言葉「淡い思い」 長く逢えずにいた人と再会できたとき、相手が昔よりも深みを増していたり、柔和になっていたり、面白みを増していたときには、なんとも嬉しくなります。... 更新日:2025.07.03 公開日:2021.10.31
11月 松本たかし◎ケイトウ 花言葉「色あせぬ恋」 11月。いよいよ冬の始まり月を迎えました。さわやかな六月ごろの気候に似ていることから小六月といわれたり、春のような暖かな日を小春日和と呼ぶ頃です。ロシアで小春... 更新日:2025.07.03 公開日:2021.10.31
11月 キキョウ 花言葉「変わらぬ愛」 秋が深まり、葉も実もやがて朽ち色も果て、冬に向かうからといって花を諦めたらいけない。今日もいちりんあなたにどうぞ。誰かが花を持ってくるのを待ってはならない。あ... 更新日:2025.07.03 公開日:2021.11.02
11月 マルクス・アウレリウス◎ヤツデ 花言葉「親しみ」 文化の日でした。お天気の当たり日なんていわれ、今年も清々しい秋晴れに恵まれました。今日この日、日本中で何たび「おめでとう」が交わされたのかしらと思うたび、みん... 更新日:2025.07.03 公開日:2021.11.03
11月 昇地三郎◎コスモス 花言葉「調和」 小さきは 小さきままに 折れたるは 折れたるままに コスモスの花咲く-昇地三郎今日もいちりんあなたにどうぞ。コスモス 花言葉「調和」... 更新日:2025.07.03 公開日:2021.11.04
11月 ヴィクトル・ユーゴー◎アストランティア 花言葉「知性」 はやくも残りふた月となり、何度目かしらこの一年のしてきたこと、残されたものを振り返っています。たった一年の間にも、ひとは変わってゆくものだなぁとか。人生とは無... 更新日:2025.07.03 公開日:2021.11.05
11月 中原中也◎ナデシコ 花言葉「純愛」 秋の夜は、はるかの彼方に、小石ばかりの、河原があつて、それに陽は、さらさらとさらさらと射してゐるのでありました。陽といつても、まるで硅石か何かのやうで、非常な... 更新日:2025.07.03 公開日:2021.11.06
11月 ‘-三橋鷹女◎シラギク 花言葉「真実 」 鎌倉時代、立冬前日に「きょうは秋の限りになりにけり」、当日には「きょうはまた冬の初めになりにけり」と詠んだ人がいたそうです。十一月は秋なら晩秋、冬なら初冬、し... 更新日:2025.07.03 公開日:2021.11.07