4月 タンポポ 花言葉「思わせぶり」 青いお空のそこふかく、海の小石のそのように、夜がくるまでしずんでる、昼のお星はめにみえぬ。見えぬけれどもあるんだよ、見えぬものでもあるんだよ。... 更新日:2025.07.03 公開日:2022.04.07
4月 クロッカス 花言葉「青春の喜び」 4月8日は花祭り。お釈迦様の誕生日といわれる仏教の行事で、誕生日を祝うころにちょうど春爛漫であるところから「花祭り」と呼ばれるようになりました。竹の... 更新日:2025.07.03 公開日:2022.04.08
4月 ハナズオウ 花言葉「目覚め」 「干菓子のあられのような紫紅色の可憐な蕾をいっぱいにつけた(蘇芳の)枝は艶にやさしかった」瀬戸内寂聴『花冷え』蘇芳(すおう)は古来より受け継がれる日... 更新日:2025.07.03 公開日:2022.04.08
4月 木は 木は天にまで達しないように配慮されている。木とは決して天にまで達しないように、神に配慮され設計されている。転じて、どんなものや事柄にも、おのずと限度がある。... 更新日:2025.07.03 公開日:2022.04.09
4月 トキワマンサク 花言葉「私から愛したい」 ほどほどに愛しなさい。長続きする恋はそういう恋だよ。-シェイクスピア今日もいちりんあなたにどうぞ。トキワマンサク 花言葉「私から愛したい」... 更新日:2025.07.03 公開日:2022.04.11
4月 シロツメクサ 花言葉「約束」 日本語の「トキメク」には二種類あります。「時めく」とは、よい機会に恵まれ気持ちや存在が華やぐことをいい、慣用句にある「今を時めく」のそれですね。そし... 更新日:2025.07.03 公開日:2022.04.12
4月 スズラン 花言葉「再び幸せは訪れる」 あなたを愛した果ての末これもひとつの形です。今日もいちりんあなたにどうぞ。別れるときは、相手が逃げ出すような女になる。大好きだった相手へのそれが最後の思... 更新日:2025.07.03 公開日:2022.04.13
4月 ツバキ 花言葉「謙虚」 一月の梅にはじまり三月桜までは、次々に花が咲くたび「春よこい」「春がきた」と嬉々に感じたものでした。その後の八重桜、ハナミズキ、ツツジ、藤までくると、開花の... 更新日:2025.07.03 公開日:2022.04.14
4月 オオイヌノフグリ 花言葉「信頼」 江戸時代、時代の転換期に富貴を求めることなく、心豊かに生きたという歌人、橘 曙覧(たちばなあけみ)。「たのしみは」ではじまる一連の短歌が収められた『独楽... 更新日:2025.07.03 公開日:2022.04.15
4月 ブルースター 花言葉「信じあう心」 思わず「わかる」と発したと同時に「わかってない」と先の安易な同調を否定する自分がいつもいます。なぜなら9割の「わかる」の粒度より、1割の「わかってない」... 更新日:2025.07.03 公開日:2022.04.16