4月 信頼 友情と恋愛は一つの根から生えた二本の植物だといったひとがありました。二本の根元にあるのは何でしょうね。ひとつにはきっと思いやり。あとは、信頼かしら。今日もいちり... 更新日:2025.07.03 公開日:2018.04.27
4月 豊かさ それがあるだけで会話が弾み、心が豊かになるもの。音楽、写真、料理、絵画、景色、花。そして、あなた。今日もいちりんあなたにどうぞ。より少ないことはより豊かなこ... 更新日:2025.07.03 公開日:2018.04.28
4月 GWはじまりました 青い空 白い雲。夏が立つまえの、この僅かな数日がとても好きです。世間ではながい連休がはじまりましたね。今年はどんな景色に出会えるかしら。皆さまにとって、楽しい休... 更新日:2025.07.03 公開日:2018.04.29
4月 四月最終 あっという間に四月も最終日となりました。それにしても、いいお天気ですね。夜に空を見上げれば、毎晩きれいなお月さま、朝が来れば、あるもの皆が、おだやかな眩い光を受... 更新日:2025.07.03 公開日:2018.04.30
5月 スズランの日(Jour de muguet) さあ5月になりました。春と初夏がいちどきに訪れるこの季節、日本中の皆々で、美しい緑を賛美するひと月のはじまりです。今日5月1日はスズランの日(Jour de m... 更新日:2025.07.03 公開日:2018.05.01
5月 阿吽 あ うん 阿(あ)は口をひらいて最初にでるおと、吽(うん)は口を閉じてだす最後のおと。阿吽とは、東大寺の二王のように、たがいに切り離せない一対のものを表し「阿吽の呼吸」な... 更新日:2025.07.03 公開日:2018.05.01
5月 学問の自由 今日5月3日は憲法記念日でした。「学問の 自由はこれを 保障する」日本国憲法23条にある序文の、この五七調がどこか愉しげで好きです。そう学問は自由がいい。自分で... 更新日:2025.07.03 公開日:2018.05.03
5月 梛 なぎ 梛(なぎ)は熊野のご神木。音が凪に通じることから、その葉は漁師や船乗りのお守りにされたり、さけにくい丈夫な葉質から、良縁を結ぶ木ともいわれます。裏表なく美しい葉... 更新日:2025.07.03 公開日:2018.05.04
5月 立夏 春すぎて 夏来にけらし 白妙の 衣ほすてふ 天の香具山。今日5月5日は端午の節句、かさねて今年は立夏をむかえました。暦の上では今日から立秋前日までが夏となります... 更新日:2025.07.03 公開日:2018.05.05
5月 虞美人草 歌から知る花の名前もあれば、小説から知る花の名前も多くあります。虞美人草(ぐびじんそう)もその一つ。夏目漱石の作品に同名の小説があり、それがヒナゲシに同じと知っ... 更新日:2025.07.03 公開日:2018.05.06