7月 桔梗色の空の下 宮澤賢治の作品には「桔梗色」という表現が多くでてきます。自然の風景と心の情景が浸透しあい、まばゆい光と天藍の夜の描写が何より印象的な賢治の世界。夜空をイメージさ... 更新日:2025.07.03 公開日:2012.07.29
7月 夏の名残のバラ 「The Last Rose Of Summer」は詩人トーマス・ムーア(1779-1852)の詩で歌い継がれるアイルランド民謡。過ぎゆく夏を惜しむようにして咲... 更新日:2025.07.03 公開日:2012.07.30
8月 エーデルワイス 誰より雲に近く気高く 星になりたかった花アルプスの人々にとってエーデルワイスほど愛され、地域を象徴し、詩人にうたわれてきた花はないでしょう。エーデルワイスはスイ... 更新日:2025.07.03 公開日:2012.08.02
9月 暑さ寒さも彼岸まで おはようございます。昨日はしとしと降る続く雨が肌に沁み、上着を忘れて外に出たことを悔やんだ一日でした。それでも待ちわびた大好きな季節。いよいよ秋到来、と喜んでい... 更新日:2025.07.03 公開日:2012.09.24
9月 呼び名いろいろ曼珠沙華 お彼岸の時期、あの世とこの世が最も近くなるこの時期に咲くからゆえ「死人花(しびとばな)」とも言われるこの花の植物学上の正式名は「彼岸花」です。「天蓋花(てんがい... 更新日:2025.07.03 公開日:2012.09.25
9月 鈴なりな秋に心躍る 秋が深まるほどに、赤や橙に色を染めた実が鈴なりに色を付けます。野イバラ、ローズヒップ、つるうめもどき、からすうり、真弓、がまずみ、紫式部。初秋のころ、まだ地味で... 更新日:2025.07.03 公開日:2012.09.28
10月 結婚記念日の名称 秋晴れが続く東京。10月は結婚式の多い季節。ということは、結婚記念日を迎える方も多い季節ですね(^^)結婚記念日は正式には夫から妻にプレゼントするもの。御存知で... 更新日:2025.07.03 公開日:2012.10.05
12月 ザクロの木 花言葉「互いを思う」 この色消えゆく冬景色の中にこそ、心をわしづかみにする一期一会の美しさがあります。霜に焼け紫紅をおびた葉の色、朽ちる寸前の花姿、細枝の先で寒に耐えるザクロの実。... 更新日:2025.07.03 公開日:2012.12.18
1月 お正月 1月1日は元旦。正月は、年神様が家々を訪れ、一年の幸福を授けてくれると言われています。元旦の「旦」の字はその形の通り、水平線から日が昇る様子を表してるそうです。... 更新日:2025.07.03 公開日:2012.12.31
2月 フリージアの香り フリージアは南アフリカ原産の香り高い純潔の花です。あのスッとした甘い香りには、はっかににた揮発性の成分が含まれており、高ぶった神経をおさえ、バランスを整える働き... 更新日:2025.07.03 公開日:2013.02.07