7月 葡萄とワインと 愛する人よ、美しいひとよ。さあ、立って出ておいで。ごらん、冬は過ぎ去り、雨の季節は終わった。花は地に咲きいで、小鳥が歌う季節がやって来た。この国にも 山鳩の声が... 更新日:2025.07.03 公開日:2012.07.17
7月 ワーズワースの庭 皆さんはとある場所で「イングリッシュガーデン」と目にしたとき「このボーボーに生えた手入れの無い草木の、いったいどこがイングリッシュなのだろう?」といった素朴な疑... 更新日:2025.07.03 公開日:2012.07.17
7月 いづれ菖蒲か杜若 ここで言う「菖蒲(あやめ)」は「花菖蒲(はなしょうぶ)」をさし、端午の節句で邪気払いに使う「菖蒲(ショウブ)」とは別の植物。花菖蒲(あやめ)も杜若(かきつばた)... 更新日:2025.07.03 公開日:2012.07.20
7月 永遠の象徴 始まりがなく、終わりもない~無限のかたち輪・環・リース・クランツ・サークル・リング。このリースの閉された環のかたちは、歳月の循環や太陽の動きに喩えられ、キリスト... 更新日:2025.07.03 公開日:2012.07.23
7月 美しきロスマリン ヴァイオリンとピアノのための小作品。フリッツ・クライスラーの名曲です。きっと皆様もどこかで耳にされたことがあるでしょう。ロスマリン(rosmarin)とはドイツ... 更新日:2025.07.03 公開日:2012.07.24
7月 ビゼー組曲『アルルの女』より「フェデリコの嘆き」 それは羊飼いのいつもの話だ。あわれな若者は、それを話したがり、そして眠りにおちてしまう。眠って、それを忘れてしまうんだ。何て羨ましい。 俺... 更新日:2025.07.03 公開日:2013.07.09
7月 ムーンダスト 花言葉「永遠の幸福」 「夢とはなんだい? 薔薇とはなんだとおもう? つまり、月とはなんなのか? 僕は君を月の子だと思ってる。君は彼女の淡き花を腕に抱く。彼女のまばゆき光はは、君身体に... 更新日:2025.07.03 公開日:2013.07.19
7月 7月7日は小暑 温風至(あつかぜいたる)暦は正直といいますか、7月7日は小暑、この日をさかいに本格的な夏が始まるとされ、まさにその前日東京は梅雨があけ、今週から全国的な猛... 更新日:2025.07.03 公開日:2013.07.06
7月 ゆり 花言葉「甘美」 耳に残るは君の歌声~Je crois entendre encore~今もなお、我が耳に残るはあの人のやわらかな歌声、森鳩の歌声のように。ああ麗しき夜、美しき... 更新日:2025.07.03 公開日:2013.07.18
7月 ホオズキ 花言葉「自然美」 子どもの頃、祖母に倣いそっと針でつついたつもりも、無残に種が飛びちり、母に笑われたほおずきの思い出。お盆に飾るほおずきは、ご先祖様を「おかえりなさい」と... 更新日:2025.07.03 公開日:2013.07.08