睡蓮と蓮のちがい

先日、友人と「睡蓮」と「蓮」のちがい。の話になりました。◎睡蓮=浮き葉のみで、花も水面で咲き、さらに葉には撥水性はありません。「睡蓮」は八重咲の花が「蓮のかたちに似ている」こと、また夕方には花を閉じることから「眠る蓮」と...

7月

7月になりました。半年、一年、月日が過ぎるのは本当に早いですね。7月は陰暦の呼称で「文月」といいます。その呼称所以は諸説あるようで、陰暦七月が稲穂が膨らむ月であるため、「含月」(ふくみづき)からくるとされたり、書道の上達...

青朽葉 青梅 日本の青 夏の青

「朽葉色」という日本の色があります。平安時代からある色で字のまま「朽ちた葉の色」をさします。この朽葉色には「朽葉四十八色」と言われるほど多くの類色があり、枯れて大地に落ちた朽葉に、平安の人は季節の移ろい、情緒の深さを感じ...

7月になりました

7月になりました。半年、一年、月日が過ぎるのは本当に早いですね。7月は陰暦の呼称で「文月」といいます。その呼称所以は諸説あるようで、陰暦七月が稲穂が膨らむ月であるため、「含月」(ふくみづき)からくるとされたり、書道の上達...

花時計

中世時代 花時計が一般的であった時代がありました。とりわけ修道院の庭園において、それぞれの花には象徴がありました。 第1時間  バラの蕾第2時間  ヘリオトロープ第3時間  白バラ第4時間  ヒアシンス第5時間  レモン...

七夕

今日は七夕。ベガとアルタイル。陰暦7月7日夜、夫婦星といわれる牽牛星と織女星は天の川にかかる、かささぎの橋を渡って年に一度だけ会うことが許されるという伝説。この日降る雨は催涙雨(さいるいう)その雨は二人が逢瀬で流す涙とい...

根持つ花になりなさい

女性として職場の花になりなさい。ただし、飾り花ではなく、確実な仕事の出来る、根を持った花になりなさい。 初の女性警察署長 元警察庁三田署長 故 桜井るゑ子

花時計を知っていますか?

中世時代、花の1日における活動の周期(開花・閉花の時間)を利用した花時計が一般的であった時代がありました。分類学の王、植物学者でもあったカール・フォン・リンネが考案した、リンネの花時計。このような花時計は、日時計と比べて...