6月 ‘-西田幾多郎◎ヒルガオ 日本人にとって美しさとは何か。かつて日本が極限まで疲弊していた時代、人はこれからは人間が大切にされる世の中になるようにと、豊かさや美しさ... 更新日:2025.07.03 公開日:2021.06.25
6月 ‘-ヴォルテール◎ダリア 花言葉「感謝」 感謝の気持ちは素晴らしいものです感謝することで他者の優れている点を自分も共有できるのですから。-ヴォルテールAppreciation is a wond... 更新日:2025.07.03 公開日:2021.06.26
6月 デルフィニウム 花言葉「あなたを慰める」 わが旅の銀河を映す河に遭ふ山口青邨今日はお茶の稽古へ。お菓子はこの「天の川」と名づけられた羊羹でした。とてもとても綺麗で、楊枝を入れるのさえ惜しいほど... 更新日:2025.07.03 公開日:2021.06.27
6月 ルピナス 花言葉「想像力」 優しさとは、耳の聞こえない者も聞くことができ、目の見えない者も見ることができる言葉なんだ。-マーク・トウェイン相手の気持ちを想像することで、相手の心に... 更新日:2025.07.03 公開日:2021.06.28
6月 クレマチス 花言葉「旅人の喜び」 この世で経験することは、なに一つ空しいものはない、歓びも悲しみも、みんな我々によく生きることを教えてくれる。-山本周五郎長らく一緒に働いた仲間たちが、この... 更新日:2025.07.03 公開日:2021.06.29
6月 ‘-ヴィンセント・ヴァン・ゴッホ◎ムクゲ 木槿。花言葉は「ゆかしさ」。ゆかしいには「心が惹かれる」「好奇心がそそられる」という意味があります。そんな季節の由に任せて、ゆかしい花を追いかけてたら、いつ... 更新日:2025.07.03 公開日:2021.06.30
7月 キキョウ 花言葉「誠実」 日本の植物学者として名誉を築いた牧野富太郎。数多くの標本や観察記録を残し、のちに『牧野日本植物図鑑』に代表される、多数の著作も世に送り出した、植物に関わる者... 更新日:2025.07.03 公開日:2021.07.01
7月 ‘-与謝野晶子◎カタシログサ 七月二日は「半夏生」。これは「半夏」と呼ばれる毒草が生える日という意味で、昔はその毒気が空気中に立ちこめるからと、畑の作物をとって食べたり、井戸に蓋をする習... 更新日:2025.07.03 公開日:2021.07.02
7月 ‘-エマーソン◎ケイトウ 花言葉「個性 」 自分で決めたことは、それがどんなことであっても、あなたを幸せにする、本当に。だから大切にしてくださいね、素敵な個性です。今日もいちりんあなたにどうぞ。あな... 更新日:2025.07.03 公開日:2021.07.03
7月 和泉式部◎エリンジウム 花言葉「秘めた恋」 七月七日に降る雨を催涙雨(さいるいう)といいます。この日に雨が降ると天の川が荒れてしまい、織姫星と彦星の逢瀬が叶わなくなってしまう。故にそれを悲しむ二人の涙... 更新日:2025.07.03 公開日:2021.07.04