3月 木草弥や生ひ月(きくさいやおひづき) 草木が生い茂る月との意。春を迎えて草木がどんどん育つ時期で、いやが上にも生え繁ることを「いやおい」と言い、それが「やよい」になったと言われています。今日から三月... 2013/03/01
2月 旅立ちはフリージア ん、世代がばれたりなんかして?フリージアの花言葉は「潔白」。ぼんやりしたものを具体的にしてくれるパワーがあるそう。そういわれてみると、あのはっきりした芳香が、イ... 2013/02/26
2月 カラーの花が好き カソリックの尼僧 が着ける清らかな白い襟に花形が似てることから、その名がつけられたといいます。 またメガホン状のところが ワイシャツの襟「Collar」に 似て... 2013/02/20
2月 From Your Valentine~あなたのバレンタインより~ 時は遡り古代ローマ時代。2月14日は女神ユノの祝日でした。ユノはすべての神の女王であり、家庭と結婚の神様。14日の翌日、2月15日は「ルペルカリア祭」という安産... 2013/02/14
2月 フリージアの香り フリージアは南アフリカ原産の香り高い純潔の花です。あのスッとした甘い香りには、はっかににた揮発性の成分が含まれており、高ぶった神経をおさえ、バランスを整える働き... 2013/02/07
1月 お正月 1月1日は元旦。正月は、年神様が家々を訪れ、一年の幸福を授けてくれると言われています。元旦の「旦」の字はその形の通り、水平線から日が昇る様子を表してるそうです。... 2012/12/31
12月 ザクロの木 花言葉「互いを思う」 この色消えゆく冬景色の中にこそ、心をわしづかみにする一期一会の美しさがあります。霜に焼け紫紅をおびた葉の色、朽ちる寸前の花姿、細枝の先で寒に耐えるザクロの実。... 2012/12/18
10月 結婚記念日の名称 秋晴れが続く東京。10月は結婚式の多い季節。ということは、結婚記念日を迎える方も多い季節ですね(^^)結婚記念日は正式には夫から妻にプレゼントするもの。御存知で... 2012/10/05
10月 10月の誕生石はオパール 子供のころ、本の中で出会ったキラキラ色とりどりの宝石に、子供心にあこがれをもちつつ、自分の誕生石をたのしみに探しました。10月生まれの私の誕生石はオパール。ある... 2012/10/04
10月 神様は秋雲の向こうに 10月は神無月(かんなづき)神様が居なくなる月とのこと。この月は全国各地の神々が出雲に一同に会し、各地から神様が居なくなるといわれています。そんないわれから、出... 2012/10/01