12月 「みたまのふゆ」 「みたまのふゆ」という言葉があります。漢字では「恩頼」と書くというから意外です。みたまは御魂を、ふゆは震えることや揺れることを意味するといい、この言葉は古代の... 2021/12/02
12月 困難な苦しいとき、私は気分を変え、人一倍働いた。-トーマス・エジソン さあ12月になりました。先急ぎする落ち着きのなさを鎮めるように、植物をもとめる一か月がはじまります。ヤドリギは落葉する高い樹木を宿にして、そこで生育する不思議... 2021/12/01
11月 逝く秋の大和の国の薬師寺の塔の上なるひと片ひらの雲 佐佐木信綱 11月最終。とうとう今年もあとひと月となりました。今年の秋は11月にギュッと色濃く詰め込まれたように感じておりました。銀杏の黄色も秋晴れの青天も、季節の菊もそ... 2021/11/30
11月 人生で、私の心が恋しく思ったものは、名をつけることもできないものだった。 人生で、私の心が恋しく思ったものは、名をつけることもできないものだった。All my life, my heart has yearned for a th... 2021/11/29
11月 日本人は木の葉も花とみる 秋も終盤をむかえています。足元に広がる落ち葉をみていると、いよいよ冬なのだと実感しますし、その紅葉も、まるで天からの授かりもののように思えてくるのは、これもこ... 2021/11/28
11月 何かを約束することが大事なんだよ。実際にはその約束を守れなくてもね。 何かを約束することが大事なんだよ。実際にはその約束を守れなくてもね。人間は、希望だけで今まで生きてこられたんだから。-ヘルマン・ブロッホWhat’s im... 2021/11/27
11月 愛とは、その人の過ちや自分との意見の対立を許してあげられることです。 解ろうとして、あんなに駆け足になったことも、感じてくると、不思議とゆっくり見えてくる。ああしなきゃこうしなきゃと、何度も思ってきたけれど、足りていなかったのは... 2021/11/26
11月 芸術家の役目とは、問いを投げかけることであって、それに答えることではない。 世の中は「あちらとこちら、どちらが正しい?」という、二項対立的な問いに溢れています。そんなあまたの問いに対峙するたび、ひとは直様「正しいのはどちらか」と思考し... 2021/11/25
11月 人間が人間のことを想う、これ以上に美しいものはない 歳を重ねるほど「出来てあたりまえ」に塗れてるよな気がする、のです。がしかし、大人になったところで未だ出来ないな事ばかりだし、ジレンマにヤキモキするばかりだし、... 2021/11/24