11月
與謝野晶子「室内の花」
女が自我を持つことを罪悪とされた時代に、妻子ある鉄幹を全身で愛し嫉妬し導かれながら、女性の官能を華麗に歌った与謝野晶子。その狂おしくもたおやかな詩歌は、閉塞した当時の世間をおおいに驚愕させました。
.
晶子には恋愛や反戦のほかに、花を詠んだ作品も数多くあり、生涯鉄幹だけを一途に寄り添ったように、花にも純心を貫いたと映ります。常ではなく心の片隅にありながら、晶子に寄せる憧憬は溢れ出すもやみません。今日もいちりんあなたにどうぞ。
.
花を活ける人は花を愛せよ、愛する花を活けよ。愛には法もは型も無い。唯だ眞實と誠意と熱情とがあるばかり。- 『室内の花』与謝野晶子
.
ユリ白 花言葉「尊厳」
インテリア系専門学校に進学後、進路転向し花の世界に。ドイツ人マイスターフローリストに師事。2000年に渡独、アルザス地区の生花店に勤務し帰国後、2002年 フラワーギフト通販サイトHanaimo開業。趣味は読書、文学に登場する植物を見つけること。高じて『花以想の記』を執筆中。2024年 5月号『群像』(講談社)に随筆掲載。一般社団法人日本礼儀作法マナー協会 講師資格。