6月
令和ひと月
新元号「令和」の時代が幕開けて、早ひと月が経ちました。新元号の典拠が万葉集にあることが大きな話題となり、その後「令和」の意味や由来についても、人それぞれに受け止め方があるようで、興味深く眺めておりました。
.
皮肉めいた声を眼にすれば、たしかにこの世は、美しさばかりが真実ではないと思う。けれど「明日への希望と共に、日本人ひとりひとりが、それぞれの大きな花を咲かせることのできる、日本でありたい」という言葉には、そうありたいと、素直に受け止めた一人です。
.
さあ六月、明日からまた、よいひと月にしましょうね。今日もいちりんあなたにどうぞ。
.
下を向いていたら、虹を見つけることは出来ないよ。
You’ll never find a rainbow if you’re looking down. -Charlie Chaplin
.
シャクヤク 花言葉「はじらい」
.
皮肉めいた声を眼にすれば、たしかにこの世は、美しさばかりが真実ではないと思う。けれど「明日への希望と共に、日本人ひとりひとりが、それぞれの大きな花を咲かせることのできる、日本でありたい」という言葉には、そうありたいと、素直に受け止めた一人です。
.
さあ六月、明日からまた、よいひと月にしましょうね。今日もいちりんあなたにどうぞ。
.
下を向いていたら、虹を見つけることは出来ないよ。
You’ll never find a rainbow if you’re looking down. -Charlie Chaplin
.
シャクヤク 花言葉「はじらい」
インテリア系専門学校に進学後、進路転向し花の世界に。ドイツ人マイスターフローリストに師事。2000年に渡独、アルザス地区の生花店に勤務し帰国後、2002年 フラワーギフト通販サイトHanaimo開業。趣味は読書、文学に登場する植物を見つけること。高じて『花以想の記』を執筆中。2024年 5月号『群像』(講談社)に随筆掲載。一般社団法人日本礼儀作法マナー協会 講師資格。