2月
立春
立春を迎えました。今日は朝からおあつらえむきに春の光が降り注いでいます。また時々には思い出したように雪が降るかもしれないけれど、これから少しずつ、硬く閉じていた花の蕾もいつとなくほぐれてゆく、いよいよに春をあけてゆく、そんな兆しを思えば、植物たちの密かな様子を感じるのも、この季ならではの愉しみです。
.
古今集に、水の様子に四季の移り変わりを見て詠んだ、紀貫之ならではの巧みな一首があります。心を惹かれて見たものは、季節が移っても、何年たっても忘れないものですね。今年もようこそ春へ。今日もいちりんあなたにどうぞ。
.
袖ひちて むすびし水の こほれるを 春立つけふの 風やとくらむ ((夏の日に)袖を濡らしてすくった水が(冬には)凍っていたのを立春の今日の風が吹き溶かしているのだろうか)『古今和歌集 春一・春立ちける日よめる』 紀貫之
.
ラナンキュラス 黄色 花言葉 「優しい心づかい」
インテリア系専門学校に進学後、進路転向し花の世界に。ドイツ人マイスターフローリストに師事。2000年に渡独、アルザス地区の生花店に勤務し帰国後、2002年 フラワーギフト通販サイトHanaimo開業。趣味は読書、文学に登場する植物を見つけること。高じて『花以想の記』を執筆中。2024年 5月号『群像』(講談社)に随筆掲載。一般社団法人日本礼儀作法マナー協会 講師資格。