2月
ミツマタ
週末、道すがら眼に飛び込んできた花木に、思わず足を止めました。この春はじめての満開、ミツマタの花です。よおく見ると、沈丁花に似ています。調べたら、まさしくジンチョウゲ科とありました。和紙原料の花だったかなと、つい従いに思い浮かべては、こんなことの度に、もっと詳しい誰かにいま直ぐ出会いたいと思う。三枝(さきくさ)は幸枝(さきくさ)ですって。なんだか幸先いい春になりそうです。今日もいちりんあなたにどうぞ。
よい木とはその実ではなく その皮から判断できるもの
ミツマタ 花言葉「壮健」
インテリア系専門学校に進学後、進路転向し花の世界に。ドイツ人マイスターフローリストに師事。2000年に渡独、アルザス地区の生花店に勤務し帰国後、2002年 フラワーギフト通販サイトHanaimo開業。趣味は読書、文学に登場する植物を見つけること。高じて『花以想の記』を執筆中。2024年 5月号『群像』(講談社)に随筆掲載。一般社団法人日本礼儀作法マナー協会 講師資格。