7月
つりがね草 花言葉「貞節」

スコットランドの釣鐘草(つりがねそう)は、スコットランド民謡です。
戦争に徴兵されていった恋人を思い、彼の帰りをけなげに待つ女性の心境を描いた歌詞で、日本では明治14年頃に『美しき』というタイトルで紹介されました。
The Blue Bells of Scotland~ああどこへ。ああだれか私に教えて。山の君はどこへ行ってしまわれたの。彼は美しいスコットランドの人。そこは愛らしいつりがね草が咲く国。今だから独り胸に想うの。彼をどれ程に愛していたかと。
つりがね草 花言葉「貞節」
インテリア系専門学校に進学後、進路転向し花の世界に。ドイツ人マイスターフローリストに師事。2000年に渡独、アルザス地区の生花店に勤務し帰国後、2002年 フラワーギフト通販サイトHanaimo開業。趣味は読書、文学に登場する植物を見つけること。高じて『花以想の記』を執筆中。2024年 5月号『群像』(講談社)に随筆掲載。一般社団法人日本礼儀作法マナー協会 講師資格。