5月 聖なる花 百合 ユリはギリシャ神話や、聖書にもよく出てきます。アダムの妻イヴは蛇にだまされ禁断の木の実を食べ、エデンの楽園を追われてしまいました。そのイヴの流した涙が、地上に落... 更新日:2025.07.03 公開日:2013.05.16
5月 浅草LISTのチョコレート 大切なお友達に会う予定があったので、手土産を買い、そして自宅にも日頃のごほうびに。浅草にあるチョコレート・スイーツの専門店 LISTは、小さなギャラリーのよう... 更新日:2025.07.03 公開日:2013.05.19
5月 木のぬくもり 毎日つかう木の器。だいぶ色褪せてきたので、今朝はオリーブ油をぬってお手入れしました。ピカピカになりました。毎日癒される、木のぬくもりに恩返し。... 更新日:2025.07.03 公開日:2013.05.23
5月 花ごころは女心 西インド諸島のマルティニーク島はメキシコの近くにあり、ダリアの発祥地。恋多き女と呼ばれ、ナポレオン一世の妃で知られる、フランス皇后ジョゼフィーヌは、マルティニー... 更新日:2025.07.03 公開日:2013.05.23
5月 アジサイ 花言葉 「うつろい」 紫陽花(あぢさゐ)の花。雨にうたれる様はしっとりと瑞々しく、花のまりが色を変えていく姿は他の花にはみない情緒があります。薄緑、あさぎ色、藍色、瑠璃色と色の和名に... 更新日:2025.07.03 公開日:2013.05.29
11月 6月は水無月(みなづき) 梅雨の季節でもありますが、その名は水が無くなる月という意味をもちます。田植えのはじまるこの時期は、あちこちで田に水を引き、また暑さが厳しくなるなどで、水が無くな... 更新日:2025.07.03 公開日:2013.06.01
6月 手拭いを楽しむ おしゃれや粋や気風を演出するために使われ、また縁起を担いだ柄も多い手拭い。現在の手拭いは約90cm x 35cm程度の大きさ。手拭の端が縫われていないのは、清潔... 更新日:2025.07.03 公開日:2013.06.03
6月 クリーム色の薔薇 花言葉 「気まぐれな美しさ」 こんな甘くて愛らしい色のなのに、丈夫で大きく咲いてくれるクリーム色の薔薇、ピーチアバランチェ。クリーム色の薔薇 花言葉 「気まぐれな美しさ」... 更新日:2025.07.03 公開日:2013.06.04
6月 アリウム 花言葉「くじけない心」 アリウムは「ニンニク」のラテン名。その意味は「匂い」失礼ね、私までクサいと言われてるみたいだわ。 と聞こえたような、ないような。アリウム 花言葉「くじけない心」... 更新日:2025.07.03 公開日:2013.06.04
6月 グロリオサ 花言葉 「栄光」 グロリオサ ルテア luteaは黄色という意味です。湿気まじりの初夏に似合う、爽やかなレモン色^_^グロリオサ 花言葉 「栄光」... 更新日:2025.07.03 公開日:2013.06.05