2月
沈丁花(じんちょうげ) 花言葉「永遠」
年々花の時期が早まってるように思える
沈丁花(じんちょうげ)の花。
今年もさっそく近所のジンチョウゲに
ちいさな花がつきだしました。
紅紫色した蕾のかたまりから
真っ白な白い花を咲かせたとたん
濃厚な芳しい香りを漂わせます。
ジンチョウゲは
夏のクチナシ、秋のキンモクセイと共に
日本の三大香木といわれます。
ちなみに四大香木とされるのは
冬の 蝋梅(ろうばい)
春の 沈丁花(じんちょうげ)
夏の 梔子(くちなし)
秋の 金木犀(きんもくせい)
の四つ。
どの花木も、古い記憶を鮮明にする
なつかしい匂いがすると思いませんか。
きっと皆さんも
いずれかの匂いに
思い出があるのではないかしら。
今年ももうすぐ沈丁花の季節
もともと花期が長い花ではありますが
それでも少しずつ時期は早まっている様子。
日本から春が無くならないことを願うばかりです。
今日もいちりんあなたにどうぞ。








インテリア系専門学校に進学後、進路転向し花の世界に。ドイツ人マイスターフローリストに師事。2000年に渡独、アルザス地区の生花店に勤務し帰国後、2002年 フラワーギフト通販サイトHanaimo開業。趣味は読書、文学に登場する植物を見つけること。高じて『花以想の記』を執筆中。2024年 5月号『群像』(講談社)に随筆掲載。一般社団法人日本礼儀作法マナー協会 講師資格。