4月
ツルニチニチソウ 花言葉「優しい」

旅の途中で詠まれた歌に、よく桜がでてくるのは、旅人たちが山道を歩くことが多かったからなんですって。どれほどの景色が広がっていたのかしらと、想像するだけで山の色香が漂います。その当時、物ももたず慾もみたさず花をみて、道なき道を歩いては歌を詠んだ昔の人にとって、幸せとはなんだったのだろうと、ふと思いました。それとは、いまこんなふうに東京で、道端路肩の花をみつけては、誰かに伝えたくなる気持ちと、 少しは似たりもするかしら、なんて。今日もいちりんあなたにどうぞ。
ツルニチニチソウ 花言葉「優しい」
インテリア系専門学校に進学後、進路転向し花の世界に。ドイツ人マイスターフローリストに師事。2000年に渡独、アルザス地区の生花店に勤務し帰国後、2002年 フラワーギフト通販サイトHanaimo開業。趣味は読書、文学に登場する植物を見つけること。高じて『花以想の記』を執筆中。2024年 5月号『群像』(講談社)に随筆掲載。一般社団法人日本礼儀作法マナー協会 講師資格。