12月
「みたまのふゆ」
「みたまのふゆ」という言葉があります。漢字では「恩頼」と書くというから意外です。みたまは御魂を、ふゆは震えることや揺れることを意味するといい、この言葉は古代の日本人が日常において、いつも神様や誰かからの恩恵を受けては、魂や心を震わせてきたことを現しています。冬の語源は「冷ゆ」とも「振ゆ」とも言われます。厳しい寒さの中、自然の恵みや人から受ける恩に、心を振るわす季節のはじまりです。
今日もいちりんあなたにどうぞ。
ポインセチア 花言葉「幸運を祈る」
インテリア系専門学校に進学後、進路転向し花の世界に。ドイツ人マイスターフローリストに師事。2000年に渡独、アルザス地区の生花店に勤務し帰国後、2002年 フラワーギフト通販サイトHanaimo開業。趣味は読書、文学に登場する植物を見つけること。高じて『花以想の記』を執筆中。2024年 5月号『群像』(講談社)に随筆掲載。一般社団法人日本礼儀作法マナー協会 講師資格。