お盆・新盆のお供えに。自筆のお手紙OK、海外からもご注文できます。お供えマナーに困ったらHANAIMOへ
お 祝 い
お 供 え
ビ ジ ネ ス
HANAIMO(花以想) > お供えに贈るお花 > 新盆・初めて迎えるお盆に贈る花
人が亡くなってから初めて迎えるお盆のことを「新盆(にいぼん)」又は「初盆(はつぼん)」と呼びます。新盆は故人の霊が初めて家に戻ってくる日です。この日は故人の好んだお菓子や果物、あたらしいお花をお供えし、普段のお盆よりも丁寧にお迎えします。
お盆の時期は地域によって違いもありますが、大きく分けて7月13日から行う地域と、8月13日から行う地域があり、7月または8月の13日から16日の4日間に行なわれます。 13日に迎え火で死者を家に迎え、16日は送り火で死者を送ります。
新盆は「故人の四十九日が済んだ後、初めて迎えるお盆」のことをいいます。人が亡くなり、四十九日前に「お盆」の日を迎えた場合は、その年には新盆の行事は行わず、翌年のお盆に新盆を迎えます。
お盆は、7月13日から行う地域と、8月13日から行う地域があり、いずれも13日から16日の4日間に行なわれます。 お花もその期間に届くようにしますが、一般的にはお盆の入りの前日12日にお届けします。ただ、お盆期間中はお届先様のご都合で不在にされている場合もあるので、事前にお花をお贈りすることをご連絡されるか、ご在宅日を確認するとよいでしょう。
お客様各々のメッセージをお花といっしょにお届けすることができます。通常は既成のメッセージカードに印刷しておつくりしますが、お客様がご自身でご準備された、自筆のメッセージカード、お手紙をおつけしてお届けすることも可能です。また、お手紙だけではなく、予め郵送していただいたギフトとのお届けもしています。ご希望がありましたら、お気軽にお申し出ください。(注:金品・生ものは不可)
30 件中 1-30 件表示
価格5,000円(税込)
価格9,460円(税込)
故人を想う、優しい時間を届けます
価格6,500円(税込)
価格5,500円(税込)
価格8,800円(税込)
価格11,000円(税込)
価格7,700円(税込)
価格16,500円(税込)
価格22,000円(税込)
価格33,000円(税込)
価格4,500円(税込)
価格19,800円(税込)
在庫切れ
故人へのお気持ちや思い出をいつまでも飾ります。
価格15,180円(税込)
価格12,000円(税込)
価格10,000円(税込)
価格6,600円(税込)
夜空をイメージした三日月型のアレンジ
価格4,400円(税込)
どこにでも寄り添うように飾れるお供えの花
初めて迎えるお盆の花
人が亡くなってから初めて迎えるお盆のことを「新盆(にいぼん)」又は「初盆(はつぼん)」と呼びます。新盆は故人の霊が初めて家に戻ってくる日です。この日は故人の好んだお菓子や果物、あたらしいお花をお供えし、普段のお盆よりも丁寧にお迎えします。
お盆の時期について
お盆の時期は地域によって違いもありますが、大きく分けて7月13日から行う地域と、8月13日から行う地域があり、7月または8月の13日から16日の4日間に行なわれます。 13日に迎え火で死者を家に迎え、16日は送り火で死者を送ります。
新盆は四十九日が過ぎたあと
新盆は「故人の四十九日が済んだ後、初めて迎えるお盆」のことをいいます。人が亡くなり、四十九日前に「お盆」の日を迎えた場合は、その年には新盆の行事は行わず、翌年のお盆に新盆を迎えます。
新盆の花を贈る時期
お盆は、7月13日から行う地域と、8月13日から行う地域があり、いずれも13日から16日の4日間に行なわれます。 お花もその期間に届くようにしますが、一般的にはお盆の入りの前日12日にお届けします。ただ、お盆期間中はお届先様のご都合で不在にされている場合もあるので、事前にお花をお贈りすることをご連絡されるか、ご在宅日を確認するとよいでしょう。
メッセージ・自筆手紙・同梱品とお届けできます
お客様各々のメッセージをお花といっしょにお届けすることができます。通常は既成のメッセージカードに印刷しておつくりしますが、お客様がご自身でご準備された、自筆のメッセージカード、お手紙をおつけしてお届けすることも可能です。また、お手紙だけではなく、予め郵送していただいたギフトとのお届けもしています。ご希望がありましたら、お気軽にお申し出ください。(注:金品・生ものは不可)