六曜の「友引」ってなんですか?

よくカレンダーなどで見る「大吉・仏滅・先勝…」といったあの項目を「六曜(ろくよう)」といいます。六曜は六輝(ろっき)とも言い、中国暦の陰陽五行説からくるもので、日々の吉凶の判断基準とした暦注です。日本で使用されるようになったのは比較的新しく、明治以降に一般庶民間で用いられ始め、さかんに使用されるようになったのは戦後のことです。

一般的に知られる「大安」は「大安吉日」ともいわれるように、万事において平穏安泰に進み、全てに「大吉」とされる日です。

対して「仏滅」は全てに空しく、万事において「凶」で、何事にも不吉とされる悪の日とされています。

では「友引」は??

結婚式が行われるなど、比較的に吉日との印象がある友引は、午前・午後とも相引きで勝ち負けがない日とされています。

詳細には朝方や夜半は「吉」で、昼間は「凶」とされ、新たな行動は控えるのが無難という日です。

またこの日が通夜・葬儀に当る場合は、「故人の死が友を引いて(招いて)死人が続く」と忌み嫌って、避けて日延べ(1日〜2日)する風習があります。故に、弔事関係では通夜・葬儀当日が「友引」日となる場合は、「故人が友を引く」 と忌み嫌って日延べする習慣が定着し、多くの葬儀場では定休日とされてきました。

法事は行ってもよい日です

法事に関しては、「友引」に限らず、六曜にこだわらないで行われるのが一般的になっています。また法事に限らず婚礼関係の日取りについても、昨今では科学的根拠はないとして、六曜の吉凶にこだわらない向きもあるようです。