【文化の日に知る】叙勲・勲章・褒章のお祝いと正しい贈り物マナー

Posted on 2022/11/04

日本の叙勲は「春秋叙勲」として年2回行われます。春は4月29日(昭和の日)、秋は11月3日(文化の日)に発令され、春秋合わせておよそ8,000名が受章します。

【文化の日に知る】叙勲・勲章・褒章のお祝いと正しい贈り物マナー

日本の勲章には5種類があります。名称と対象を理解しておくことで、お祝いの際に失礼のない対応ができます。

桐花大綬章
 国家や公共に特に大きな功労のあった方に授与。

旭日章
 政治・経済・教育など幅広い分野で顕著な功績を挙げた方へ。

瑞宝章
 公務や職務に長年従事し、社会に貢献した方へ。

  • 紅綬褒章:人命救助に尽力した方へ
  • 緑綬褒章:社会奉仕活動に尽くした方へ
  • 黄綬褒章:業務に精励し模範となった方へ
  • 紫綬褒章:学術・芸術・発明などに功績のあった方へ
  • 藍綬褒章:教育・医療・福祉・産業振興に貢献した方へ
  • 紺綬褒章:公益のため私財を寄附した方へ
  • 「○○授章御祝」
  • 「御叙勲御祝」
  • 「○○受賞御祝」
  • 「寿」
【文化の日に知る】叙勲・勲章・褒章のお祝いと正しい贈り物マナー

タイミング:受章決定後10日以内にお祝いを届けるのが理想。遅れた場合はお手紙とともに花や贈り物を添えると丁寧。

贈り物の選び方:胡蝶蘭、大きめのアレンジメント、和の花を用いたお祝い花など。相手の立場やシーンに合わせるのが大切です。

  • 胡蝶蘭(白・紅白)
  • 大型のアレンジメント(赤・紫を基調にした格式高いデザイン)
  • 和の雰囲気を持つ生け花風アレンジ

花以想(Hanaimo)では「仕上がり画像保証」「法人対応の立札無料」「全国配送」で、安心してお祝い花を贈ることができます。


👉 叙勲・受章祝いのお花をもっと見る

【文化の日に知る】叙勲・勲章・褒章のお祝いと正しい贈り物マナー

フラワーギフト専門店 Hanaimo 店主 鈴木咲子

インテリア系専門学校に進学後、進路転向し花の世界に。ドイツ人マイスターフローリストに師事。2000年に渡独、アルザス地区の生花店に勤務し帰国後、2002年 フラワーギフト通販サイトHanaimo開業。趣味は読書、文学に登場する植物を見つけること。高じて『花以想の記』を執筆中。2024年 5月号『群像』(講談社)に随筆掲載。一般社団法人日本礼儀作法マナー協会 講師資格。