【花ギフト紹介】秋彼岸のお花の準備◎直接お届けで便利に!

記事の投稿者
フラワーギフト専門店 Hanaimo(はないも) スタッフ
Hanaimoスタッフです。フラワーギフトの制作、SNSの投稿やお客様のサポートをしています。
こんにちは🍁花以想(はないも)スタッフの岡武です😊
9月は菊の節句にはじまり、敬老の日、お彼岸とイベントの多い1カ月。
敬老の日が終わると、あっとゆう間に来週は秋のお彼岸です。
秋のお彼岸は、秋分の日の前後3日間
今年は9月20日(土)~9月26日(金)です。
さて皆さんは、お墓参りのお花のご準備にご不便を感じた経験はないですか?
たとえば、帰省した時のお墓参り🌿
都内のお墓参りは、お寺の近くの花屋さんで買っていけば済むことも多いですが
田舎のお墓参りでは、近くにお花を買えるお店がないことも少なくないと思います。
ちなみに私は、お盆、正月、春と秋のお彼岸の年に4回はお墓参りに行くようにしています😊
お墓は両家ともに都内にあるのですが、
1年に1回だけ、主人の母方の親族のお墓参りに岩手まで行きます。
当初、私は「花はお墓の近くかお寺で買えるもの」と思っていたのですが
実際には新幹線の駅を降りても店もなく、お墓がある場所は山の中で、
結局、道中にもお店がなくてかなり困りました。
そんな経験もあって私自身、岩手に帰る際には「宿泊先のホテルに花が届けばすごく便利」と思っています。
花以想は全国配送していますが、お墓用のお花、ご仏壇のお花のお届けもできます。もし宿泊先のホテルや旅館などで受け取り可能でしたら、日時に合わせてお花を送ることが可能です。
この秋のお彼岸に、田舎にお墓参りに行くご予定の方いましたら、ぜひ花以想にお声がけください✨
お墓参りは行けないけれど、ご仏壇のあるご実家に
お盆やお彼岸、命日など毎回お花のご用意をされる方には、定期便が便利です。
毎月の命日だけでなく、お届け日をずらしたり、スキップすることもできます。
毎回の花のご用意に悩むことなく便利にお使いいただけます。
さいごに、法事のお花のご用意について💐
花以想では、法事用の本堂のお花のご用意も承っております。
お寺への配送も可能です。
まずは、お花のお受け取りが可能かお寺さんにご確認ください。
受け取りが可能な場合は、以下の内容をご確認お願いします。
【1. 受け取り可能日と時間帯】
法事前日の時間帯などあらかじめお寺さんに直接ご確認ください。
【2. 本堂のお花の飾り方の確認】
飾り方はお寺さんによって様々です。
花瓶がある場合は、一対か一束か 丈の長さなど。
その際花瓶にお水をいれていただけるかなどのご確認をお願いします
もし花瓶がない場合、
アレンジメントタイプなら飾ることが可能かご確認ください。
【3. 色合いや使用不可な花の確認】
宗教やお寺によって作法が違うので、出来れば確認しておくと確実です。そのほかにも、決まり事がないか、ご確認をお願いします。
これらの内容を確認しましたら、花以想にお電話で共有していただき、
お寺さんのご迷惑にならないようご用意させていただければと思います。
ご相談があれば、いつでもお電話。LINEにてお問合せください😊










記事の監修者
フラワーギフト専門店 Hanaimo 店主 鈴木咲子
インテリア系専門学校に進学後、進路転向し花の世界に。ドイツ人マイスターフローリストに師事。2000年に渡独、アルザス地区の生花店に勤務し帰国後、2002年 フラワーギフト通販サイトHanaimo開業。趣味は読書、文学に登場する植物を見つけること。高じて『花以想の記』を執筆中。2024年 5月号『群像』(講談社)に随筆掲載。一般社団法人日本礼儀作法マナー協会 講師資格。