Skip to the content
  1. TOP
  2. Hanaimo ブログ
  3. 2023年9月
5件中 1 - 5件表示
やっと秋になりました
エッセイ未分類

やっと秋になりました

露草(つゆくさ)古くからその花の絞り汁は友禅染の下絵に使われており、またそうして色素を布に移すことからこの青色は「移し色」と呼ばれました。下絵に使うとい...
2023/09/26
牡丹と萩 秋分の日に
エッセイ未分類

牡丹と萩 秋分の日に

 母となり なほなつかしむ千代紙のたぐひと見ゆる紅萩の花 与謝野晶子秋分を迎えました。春分の日と同様、昼と夜の長さがほぼ同じになる秋分の日は...
2023/09/23
ささやかだけど役に立つこと
エッセイ未分類

ささやかだけど役に立つこと

アメリカの小説家レイモンド・カーヴァーの作品に『ささやかだけれど、役にたつこと』(原題 A Small, Good Thing)という短篇があります。日本語...
2023/09/21
夏の名残のバラ
エッセイ未分類

夏の名残のバラ

夏の名残のバラ 一人寂しく咲いている   他の花々は既に枯れ散った  真の心が枯れ果て 愛する者がいないこの世の中で   誰が一人で生きられようか ...
2023/09/16
9月9日 重陽の節句
エッセイ未分類

9月9日 重陽の節句

今日9月9日は重陽の節句。九が重なることから重九(ちょうきゅう)ともいわれます。五節句のひとつです😊五節句をおさらいしますと、1月の人日(...
2023/09/09
Hanaimo ブログTOPに戻る
  • 言葉
  • Hanaimoの想い
  • エッセイ
  • ごあいさつ
  • ニュースレター
  • メディア
  • お知らせ
  • 未分類
タグ
  • エッセイ
  • お盆
  • カルペ・ディエム
  • ソクラテス
  • ミモザ
  • 二十四節気
  • 卒園式
  • 卒園祝い
  • 四字熟語
  • 国際女性デー
  • 子育て
  • 有島武郎
  • 無知の知
  • 群像
  • 考え方
  • 蔵前神社
  • 蔵前花屋こめて
  • 随筆
ページトップへ