6月6日 あじさいの日

今日は二十四節気の芒種。 穀物の種まきや稲の植え付けに適した時期とされ、各地で梅雨入りの報が届くころといわれます。 . そして6月6日は「あじさいの日」。諸説ありますが、6月の6がつく日に紫陽花を逆さに吊るすと、その紫陽...

4月20日「穀雨」クール便のお話

4月20日は「穀雨(こくう)」。穀物の成育に潤いをもたらすあたたかな雨(穀雨)が降り始め、穀物などの種蒔きに最適な気候としています。 必ずしもこの時期に雨が多いというわけではないようですが、しっとりとした春の雨は、せわし...

3月6日「啓蟄」

桃の節句を過ぎ、陽射しにも暖かさを感じる頃となりました。 お元気でいらっしゃいますか。   今日は二十四節気「啓蟄」です。   なりを潜めていた冬の自然界にも、ようやく春のぬくもりが感じられ、誘われるように鳥が鳴き、虫が...

2月19日「雨水」

春の陽気が待ち遠しい今日この頃、まだまだ寒い毎日ですがお元気でお過ごしですか。 今日は二十四節気の「雨水」。 立春開門をすぎて15日め、空から降るものが雪解けて、雨となる頃を意味します。 草木が芽生える頃で、昔から農耕の...